ASP・アドセンス ブログで稼ぐ

【アフィリエイトASP】A8.net(エーハチ)への登録方法を初心者向けに解説します

投稿日:

ブログはただ情報発信するだけではなく、収入につなげることもできます。

その収入につなげるためのASP、A8ネットで会員になる方法から、してはいけないこと、A8の特徴・人気の理由を解説します。

  • すでにサイトやブログを持ってるけど、どうやって収益につなげるかわからない
  • これからブログを書いて副収入が入ればいいなぁと思っている
  • 自分のサイトに合う広告案件や高額案件がないか探している

こんな方はぜひご覧ください。

公式サイトはこちらから▼

[btn class="lightning big bg-yellow maru"]A8へ無料会員登録する[/btn]

アフィリエイトやるなら、大手ASPのA8ネットから始めよう

ブログではアフィリエイトという仕組みで稼ぐことができます。

[su_box title="アフィリエイト" style="soft" box_color="#1a34a1" title_color="#fffffd" radius="9"]アフィリエイトは広告を自分のサイトに貼って、それをクリックしてもらう、そしてリンク先の広告主のサイトページでサービスを利用したり、商品を買ってもらうと、そのお礼が何パーセントか入ってくるというもの。[/su_box]

この銭ゲバは仮想通貨関係の記事が多めなのですが、一件あたりの単価が高かったこともあり、結構な収入になりました。

(今は単価が下がった)

月に100万を突破したときなどは、半ば信じられなかったですし、そりゃあ嬉しいです。

今ではいろんなASPを使っていますが、僕が最初に利用したのがA8ネットさん。

始めるのが楽で、案件が多い!

というのが特徴です!

A8は広告数(案件数)が他より多く

(アフィリエイト業界に関係したNPO法人アフィリエイトマーケティング協会<東京都港区>の2018年のデータより)

アフィリエイターが選ぶ、一番満足しているASPとして一番多くの人数に選ばれたのは、今年も引き続き「A8.net」だった。

参照元リンク

セルフバック(後で説明)を使えば、確実に収入を得ることだって可能!

簡単な流れは以下の通り

  1. A8の会員になる
  2. 広告を探す
  3. 申請
  4. 提携
  5. リンクなどが配布される
  6. サイトに貼る

すぐにでも始めることができますが、そもそもASPとは何か?説明しておきます。

ASPとは広告代理店で、ブログで稼ぐ人にとっては便利な存在

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)は、ブログなどに広告を載せたいと思っている人と広告主である企業をつなぐサービスで広告代理店のようなもの。

図で表すとわかりやすいですね▼

ASPがあるおかげで、例えばですが、いちいち各企業さんと広告を載せていいかどうか許可をもらわなくてもOK。

仲介をしてくれるので手間が省けます。

Youtubeなど動画サービスが勢いを増してますが、まだまだ文字の情報も重宝されるのは紛れもない事実。

その結果、見る人も多いので、ネット上のサイト・ブログにはいろんな企業の広告が載っているのが現状です。

自分のブログやサイトが大きな収入に化ける可能性も!?


[voice icon="https://zenisoku.com/wp-content/uploads/2018/03/happy_man1.png" name="" type="r"]でもブログとかで稼ぐのは厳しいよね、アフィリエイトとかいっても。。[/st-kaiwa1]

アフィリエイトをやればすぐに稼げる!

そんな甘いものではありません。

どれくらいの収入になるかは正直やってみないとわからないです。

ただコンテンツ次第、つまりどんな記事を書いているのかによっては意外に収入になることもあります。

流行に乗ることもあれば、あるジャンルのアクセス数が急に減ったり、あんまりアクセス数がないだろうなと思っていたものが意外に読んでくれる人多かったりと、いろんなことが起こるのがブログやサイト運営。

僕の例でいうと、仮想通貨が盛り上がりを見せたあたりでそれに比例して仮想通貨記事からの収入やアクセスが上がりましたし

子育ての記事で紹介した商品を買ってくれた方がいたり、自分が予想したところとは別で収益が発生する場合もありました。

需要があるけど、まだまだ書かれていない記事というのは当然あります。

A8ネットが依然人気な理由

A8.netはASPのひとつで、始めやすい・案件が多い以外にも人気の理由があります。

何といっても案件数が多い

企業とはつまり広告主、正確な数は公表されていませんが、広告主の数はASP業界トップクラス。

少なくとも18年の間に19000社以上の企業と取引があったことがわかっています。

あらためてどんなジャンルがあるのか確認したところ、

  • Yahoo!やGMOなどのインターネットサービス
  • 楽天・TSUTAYAオンラインなどのショッピング
  • クレジットカードやFX
  • ファッションやグルメ・美容健康系
  • 旅行関係
  • 求人・アルバイト
  • 賃貸・シェアハウスなどの不動産関係

有名企業だけじゃなく色んな企業が広告を出したいということでA8と提携をしているのが現状です。

HuluやU-NEXTなど動画配信サービスもあって今人気の案件になっているみたいですね。

スマホからでもこういった案件(プログラムといいます)は探せるので、眺めてみるといいかも!?です。

サイトを持っていなくても登録できる

ほとんどのASPで、登録時に自分のサイトのURLを登録しないといけませんが、A8ではブログを持っていない方のために、

登録時に必ずしもサイトのURLを登録しないでもいいことになっています。

(のちほど登録の説明のところで説明しますね)

つまり、そもそもサイトやブログを持っていない状態で登録することも可能です

なので、登録をしておいてから、じっくりどのような広告があるのかを確認したりした後で自分のサイトを作っていくことも可能です。

セルフバックができるASP

セルフバックも人気の理由!

プログラムによっては、自分でモノを買ったり、会員登録したりすることで報酬がもらえます。

普通、自分ではなくアクセスしてくれた人に商品の購入とかをしてもらって報酬を受け取るのですが、

自分のサイトから広告リンク・バナーを自分でクリックして目当ての商品を買ったりしても、報酬が受け取れる仕組み。

※すべてが全部セルフバックの対象ではないので注意

中には数千円単位~1万円を超えるものもありますし、正直使う機会がないなと思っても意外に後で使う機会があったりします(自分もそうだった)。

セルフバックの例▽

A8への登録方法

A8でアフィリエイトを始めてみたいときは、まず会員になります。(無料です!)

公式サイトはこちら

サイトなりブログなり、自分の媒体ができた人はさっそく収益化の準備に入れますよ。

まだ作っていない人もどんな案件や商材があるのかA8で確認したうえ、どんな内容のサイトに仕上げようか検討するのもアリです。

登録にあたっては、報酬の振込先である自分の銀行口座の情報も用意しておきましょう。

まずは登録ボタンから▼

メールアドレスの登録をします。

メールアドレスを入力する画面でスマホでは下へスクロールしてください。

ロボットではありませんにチェック後、規約に同意して仮メールを送ってもらいます▽

届いたメールの中にあるリンクをクリックしましょう。

つぎに基本情報について入力していきます。

ログインするときに使う自分のログインIDとパスワードを決めてください。

個人で運営しているのであれば区分の左側をクリック。

氏名は本名で姓と名に分けて入力。

電話番号は続きで数字を入力します。

次に生年月日とか性別を選択したら、住所の入力を郵便番号からやります。

次は、メディア情報入力という箇所になりますが、

サイトを持っている方は、サイト名やURL、アクセス数などを入力すればOK。

持っていない方は、ファンブログといってA8でのブログサービスなのですが、そちらのブログを一応作っておく必要があります。

[su_box title="ファンブログ(FanBlog)" style="glass" box_color="#1a34a1" title_color="#fffffd" radius="9"]A8が無料で提供しているブログサービス。管理画面がスマホ対応してるのと、自分の書いた記事と無関係な広告が表示されないというメリットがある[/su_box]

下の画像はサイトを持っていない方用の入力画面ですが、持っている場合も含め、必要事項を入力した後、口座情報の入力へ進みます。

最後に銀行口座を登録▼

ゆうちょ以外の銀行に報酬を振り込んで欲しいという方は、金融機関のところでその他の金融機関をクリックしましょう。

その後口座番号を入力して終わりです。

登録方法は以上になります。

公式サイトはこちらから▼

[btn class="lightning big bg-yellow maru"]A8へ無料会員登録する[/btn]

登録後にA8でできること

用意ができたところで、A8を利用すると具体的にどんなことができるか、主な機能を紹介します。

ちなみに、スマホに対応のアプリがあります▽

A8.netアプリ

A8.netアプリ
開発元:FAN Communications, Inc
無料
posted withアプリーチ

広告・リンクが貼れる

サイト画面ですが、このように提携ボタンがあります。

申請→提携→貼るためのリンク・バナーをゲットという流れですね。

(アプリの画面です)

猫が載っている画像がバナー広告。

これを直接貼り付けしてOKですし、URLリンクも広告リンクとしてもらえます。

報酬がもらえる(振込で)

報酬としては1000円以上からの振り込みになり、

登録した口座に振り込みがされます。

[aside type="normal"] 月末で締め。締めた月の翌々月の15日に振込です。だから例えば10月に発生した報酬は12月15日に振り込まれる。 [/aside]

くわしくは『支払い方式・口座情報の修正』というところから。

他の登録者の収入ランキングも見れる

月にA8だけで7ケタいく方もいらっしゃいます。

上位者がどれくらいのサイト登録数はわからないものの、公表されている報酬額を見ると▽

ここまでとはいかなくても、それこそ数万円~の収入までいくのは非現実的なことではありません。

モチベーションアップのためなど、たまにこういうところも見てみるといいかもしれませんね。

僕も実際、はじめたての頃、先輩方や同時期に始めたアフィリエイターさんの収入は気になっていましたし、最終的にはいくら稼げるのかというところは超大事ですよね。

アフィリエイトでやっちゃいけないこと(A8での禁止事項)

気を付けないといけないのがルール違反。

たとえばアダルトなサイトにリンクを貼ることは禁止されていたりと各ASPごとのルールがあります。

登録してないサイト・ブログに広告を貼るのは辞めよう

自分がA8に登録をしていないサイト・ブログにリンクを貼るのはNGです。

なのでもし貼りたいサイトがあるなら、まずは最初に登録をしないといけませんね。

Twitterにアフィリエイトリンクを貼るのはNG!

同じくTwitterにも貼るのは辞めましょう。

自分のブログのURLだったら、ツイッターに貼るのはOKです。

A8で自分が提携しているプログラムで付与されたURLをTwitterへ貼るのは禁止ということです。

自分で何回もクリックしたり、botを使うのももちろんNG!

なかなか運営当初はクリック数もあまりないかもしれません。

そのために自分でクリック数を稼いでやろうと、自分で複数回クリックしたり、友達に頼んで何回もクリックしてもらうようなことはNGです。

もちろんロボットを使ってのクリックなどもアウト!

リスティング広告の禁止プログラムもあるので注意

中にはリスティング広告が禁止されているプログラムもあるので注意してください。

リスティング広告とは検索エンジン(Googleとか)で出てきた検索結果のページに目立つように上位表示されている広告のこと。

こんなのです▽

(見たことありますよね。)

各案件でリスティング広告はNGと書いてあるのでチェックしておきましょう。

まとめ

  • A8.netはアフィリエイトに超便利で案件も実際多いので、報酬が得やすい
  • 会員登録をしたらすぐ始めれるし、サイトやブログを持っていない人でも登録ができる
  • 報酬は1000円以上も稼げば振り込まれるため、初報酬を早い段階でもらうことも可能
  • セルフバックは自分で自分のサイトからものを購入したりして報酬を得ること
  • ASPの会員になるため、ASPが定めたルールは守ろう

以上、A8ネットの登録方法などでした。

ブログで自分の体験や考えをまとめるのはすごく面白いことです。

さらにそれがお金になればなお嬉しいですよね!

副収入の一つとしてまだまだブログなどは現役ですので、始めてみたい方はぜひA8ネットに登録してみてください。

どんな案件があるか見るだけでも楽しいですよ!

公式サイトはこちらから▼

[btn class="lightning big bg-yellow maru"]A8へ無料会員登録する[/btn]

-ASP・アドセンス, ブログで稼ぐ

Copyright© 銭ゲバ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.