我が家では赤ちゃんの保湿ケアにアロベビーを使っています。
僕が子育てに専念する意味も込めて会社を辞めてはや2年。二人の子供の肌トラブルに向き合って7種類くらいのクリームを試しましたが、最終的に使い続けているのがアロベビーのミルキーローションです。
個人差がありますから「もう他のクリームは使えません!」なんてことは言いませんが、ビッグボトルの定期便を解約する気にならないのは商品に惚れ込んでいるからですね。一言で良さを表すとアロベビーは
所有感、満足感があるベビークリーム
です。所有感があるというのは他にないところでしょう。
使ってみた感想はもちろんですが、おそらく「アロベビーを使ってみようかな」と考えている方は赤ちゃんの「乾燥肌」や「乳幼児湿疹」を気にしてる方が多いと思うので、「乳児湿疹」に対してアロベビーは有効なの?という部分も含めて、アロベビーを使い続ける理由を書いてみます。
[aside type="normal"]補足
記事をまとめるにあたり、妻の意見も参考にしました。使用感などはあくまでも個人の感想なのでパッチテストをしてから利用して下さい [/aside]
目次
アロベビーを使い始めたきっかけ
アロベビーを使い始めたのはプレゼントしてもらったのがきっかけです。
次女が生まれた時のお祝いで妻の友達から貰いましたね。
デザインの可愛らしさと、どこかしら「リッチ感」があって貰って単純に嬉しかったです。とにかく、他のクリームに比べて「良い匂いがするなぁ」というのが第一印象。
はっきり言って僕はベビークリームには詳しいです。
お風呂上がりの保湿クリーム塗り(我が家には「保湿クリームは風呂上がり5分内に塗らないと意味がない」という鉄のルールがある)と着替えは僕が担当しているので、新しいクリームを使うときは事前にどのような成分が入ってるか、口コミ、評判などを徹底的に調べます。
この癖は長男が肌トラブルが多かったので自然と身につきました。
最初はクリームだけでしたが、そのうち教育法とか色々調べるようになってしまいました(汗)。
アロベビーに関してもかなり調べ抜きました。なのでオーガニック由来の成分や会社情報などで不安な点はありません。
口コミ、評判などが良い
上に書いてある通り、特に子供に関するものは少し神経質になるくらいリサーチします。
アロベビーはその点、口コミや評判はかなり良いです。
※公式サイトより
いろいろ見てると正直ちょっと胡散臭くなるくらいのレベル(笑)。
Amazonや楽天でも売れ筋ランキング一位(しかも年間大賞!)に加えて、これだけの芸能人のブログや本で紹介されています。
- スザンヌさん
- 市川海老蔵さん
- 蛯原英里さん
- 石黒彩さん
- 田中マヤさん
田中マヤさんと聞いてパッと頭に浮かぶところに、自分の主夫としての業を感じます(汗)。
他にも海老蔵さんが中村獅童に送ったと聞くと「やっぱり良い物なのかなぁ」とは思っちゃいますよね。ちなみに雑誌は広告費を出せばどうにかなるので僕はあまり参考にしない派です。
アロベビーも「口コミ、評判が良い」「芸能人が使ってる」からおすすめという訳ではなくて、多くの人が使ってるため「レビューの数が多い」という部分を重要視しています。
例えば、amazonだけでも200件近くのレビューがありますが、これは他の有名なクリームに比べても明らかに多い。
[aside type="warning"] 注意
公式サイトから購入すると初回半額になります。Amazonで買うと割高になるので注意。僕は一番安く買える公式サイトの定期便
で購入しています [/aside]
良い評価が多いのはもちろんですが、ちゃんと悪い評価があるのにも好感が持てます。
どんなに良い商品でも結局、個人差や、赤ちゃんの肌によって合う合わないがありますから、いろんな例を見れるのは嬉しいですよね。
ベビークリームにも無名で確かに良いものもあるかもしれません。ただ多く使われてるということはそれだけ寄せられる声も多く、改良されていくんじゃないかなと思ってます。
実際に使ってみた感想
口コミ、評判だけでは使い始めるきっかけに過ぎません。使い続けてるのには、実際に使ってみて良いと思える部分がたくさんあったからです。
ちなみに今まで使ったクリームなどと比較しての感想なので、使ったものを箇条書きしてにおきます。
ご参考にどうぞ。
- ママズアンドキッズ・ベビーミルキーローション
- ママズアンドキッズ・ベビーミルキークリーム
- アトピタ・保湿全身ミルキーローション
- パックスベビー・ボディークリーム
- 和光堂・ミルふわ ベビーミルキーローション
- 和光堂・ミルふわ ベビーミルキークリーム
- キュレル・ローション
伸ばしやすく保湿力が高い
アロベビーはとにかくローションとしての使い心地が最高です。自分用に別に定期便頼みたいくらい。
伸ばしやすく、保湿力が高いと必要な条件を満たしています。
保湿剤は大きくこのように3つに分けられますが
- オイル
- クリーム
- ローション
アロベビーミルキーローションは水分と油分の量(表参照)のバランスが丁度良いですね。
油分 | オイル>クリーム>ローション |
水分 | ローション>クリーム>オイル |
保湿力 | オイル>クリーム>ローション |
実際にはその商品や手に取る量で変わりますし、クリームがバランスが取れてはいます。
ただアロベビーはよく伸びるのに保湿力が本当に高いです。
普通ローションタイプの保湿剤は水分が多いので、保湿力があまりないので、オイルやクリームの重ね塗りが必要ですがその心配が不要です。しっかりと保湿してくれます。
実際に紙にそれぞれを塗ってみました。
- ① オイル(ジョンソンベビーオイル)
- ② クリーム(ワセリン)
- ③ ローション(アロベビー)
こうみると、伸びやすさは一目瞭然ですよね。
細かく説明するとアロベビーはローションにしては油分が多めなので、塗るたびに手の温度で温まって皮膚にぴったりと馴染む感じになります。
軽く塗るだけだとまだらになってしまうので、少しコツが入りますが、慣れると塗ること自体が楽しくなりますよ。
匂いが良い
アロベビーを子供の肌に塗っているとプチエステ気分になります。
それはなんとも言えない良い匂いがするからなんですね。
柑橘系の甘酸っぱさもあるし、ラベンダーの爽やかさや、バニラの甘さもあったりと言葉では表現できないリラックスできる香りがします。ラベルをみると
- オレンジ
- ローズマリー
- ラベンダー
- バラ
などが確認できます。
公式でもラベンダーとローズとは書いてありますが、どれが強いって感じもしなくて不思議です。
本当に他にはない独特の良い匂いがします。(ちなみに、成分表って含まれている量が多い順に書かなきゃいけないって知ってました?(妻情報))
やっぱり毎日塗るものですし、風呂上がりに子供の機嫌が悪く大変な時もありますから、楽しくリラックスして塗るために匂いって重要ですよね。
使ってた他のローションはほとんど無臭(フローラルとか)だったので薬を塗ってるようなイメージがありましたが、この良い匂いにより薬を塗ると言うより、マッサージ気分で使うことができます。
ベタつきが少ない
ベタつきが少ないのも高評価のポイント。
例えば、保湿力が高めのオイルとかって塗るとこんな感じで手がベタつきます。
アロベビーミルキーローションだとこれがほとんどないので助かります。
いちいち洗わなくて良いのもそうですし、子供を抱っこした時に嫌なベタつきが無いのは重要なポイント。それでいて上に書いたように十分に保湿力はありますからね。
夕方、お風呂⇨食事、食事⇨お風呂、みなさんどちらか分かりませんがすごくバタバタすると思います。
その時の手間を少しでも減らせるのは使ってて良いかなと感じていました。
保湿剤のベタつきを不快に思ったり、悩んでいるお母さん方はレビューサイトなどをみていると一定数いらっしゃいますからね。
長持ちするのでコストパフォーマンスは悪くない
上の通り、使用感は数あるクリームの中でもかなり良く、やっぱり口コミで人気なだけはあると思います。
ただ使い心地が良いだけに中には「ちょっと高い」という声もあります。
しかし、その考えには「ちょっと待った」です!
確かに和光堂・ミルふわ ベビーミルキーローションは300miで700円前後なので、アロベビーがビッグボトル380mlで4600円するのを考えるとぱっと見高く感じるかもしれません。
▼アロベビーのビッグボトル(500mlのペットボトルくらい)
しかし、実際に使ってみると和光堂のベビーミルキーローションは、水分が多いのでしっかりと塗れているか分からずに消費が早く、1ヶ月も持ちませんでした。
逆にアロベビーのローションは2歳10ヶ月と0歳7ヶ月の子供に満遍なく毎日塗っても2ヶ月くらいは持ちます。
▼ワンプッシュ、約1円玉くらいの大きさ
このくらいで両足を塗ることができますからね。一人当たり7プッシュくらいはしていますが、それでも2ヶ月持ちます。
他にもママズアンドキッズ・ベビーミルキーローションなど同程度の値段にも関わらず、こちらも消費が早く、勿体無いと思うあまりにちびちび塗る結果になってしまって、正直保湿ができていたか微妙と反省したことがあります。
アロベビーのミルキーローションはなかなか減らないので満遍なくたっぷりと使うことができます。
長持ちすることを考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思いますよ。
「乳児湿疹」に効果はある?
これはあくまでも僕の結論なので参考までにどうぞ。
「乳児湿疹」かなと思うくらい肌荒れしてしまったら、病院で処方してもらう保湿剤以外は塗らない方がいいかなと思います。モノによっては症状を悪化させてしまう恐れがあるとも思いますね。
こう思うようになったのは、長男は肌が弱く苦労した経験からです。
典型的な乳児湿疹で頬の部分がカサカサし、ひどい時はそれを通り越して頬全体が赤くなり皮がむけてジュクジュクなってしまうほどどでした。掻かないようにミトンをしたり、毎日清潔にして保湿クリームを塗っていたのですが効果なし。
今まで経験がないので自分でなんとかしようと色々調べてみて、加湿器をつけてみたり、馬油も試してみましたが駄目でしたね。クリームなどが却って気持ち悪く取ろうとしたりして悪化を招くだけでした。
結果、病院に連れていってプロペト(その後もお世話になった)と、本当に悪化した時のステロイドを処方してもらって塗ってみるとすぐに治りました。
その後も、結果荒れたり、治ったりを繰り返して今はなんともないのですが、保湿クリームはあくまでも予防であって湿疹そのものに効果があるわけではありません。
乳児湿疹が起こる原因を簡単に説明すると
- 皮脂と汗の分泌が多い
- 皮脂が薄い
- 肌が乾燥しやすい
これらなので、とにかく
- 清潔に保つ
- 保湿をしっかりとする
これが大事なんですね。
何度肌荒れで連れて行っても先生からは大体同じ説明でした。だからこそ日頃から保湿ケアをすることは重要ですが、乳児湿疹と感じるくらいの肌荒れになってきたら、迷わず病院に連れて行くことをおすすめします。
乳幼児は診察無料ですし、プロペトは本当に効果が高いですからね。
幸い、次女は皮膚が丈夫なのか、アロベビーを普段からつけているだけで乳児湿疹になったことはありません。
定期便でお得に購入できる
アロベビーは店舗でも販売していますが、ドラッグストアなどにはあまりなく、ベビー服を売ってるお店にポツンと置いてあることが多いですね。
西武百貨店とかでよく見かけるイメージですが、店舗で買うと高いです。
知らない人は本当に損をしていると思うのですが、ネットの定期便で買うのが一番安く買えます。
わざわざ買いに行ったり、注文しなくても「そろそろなくなるなー」という頃にちょうど届くのが嬉しいです。
とにかく、初回で買おうと思っている人はこれらの特典があるので絶対にネット経由で買うべき!
- 初回半額
- 10%OFF
- 送料無料
1ヶ月サイクルで頼んだ場合は1年で「14560円」もお得になるので気に入ったら定期便もおすすめです。
定期便の詳細については公式サイトからどうぞ。
まとめ
- 口コミや評判が良い
- 実際に使ってみた満足感が高い
- 伸びやすく保湿性が高い
- 匂いが良い
- ベタつきが少ない
- コストパフォーマンスが悪くない
- 定期便でお得に購入できる
これが、アロベビー・ミルキーローションを使い続ける理由です。
天然由来の成分や、高保湿成分がたっぷり入っていて国産であることなど、他にも魅力はたくさんあるのですがやっぱり一番は所有感ですかね。
子育てって大変なところもあるからこそ楽しみたいです。
それを演出してくれるのがアロベビーかなって思ってます。実際、ボトルとか今流行りのフォトジェニック感あるし(笑)、匂いが本当に僕は好きで大人のアロママッサージなんかにも良いですね。所有するだけで子育てが楽しくなるって他にはないかなと。
確かに値段は安いローションに比べればちょっと高めかなとは思いますが、とにかく長持ちしますし、月2000円程度で二人の子供の肌をきれいに保てるなら安いもの。
乳児湿疹自体に効果があるとは言えませんけど、予防には十分役立つと思いますからね。
まだまだ伝えきれてない魅力もあるかと思いますので、お得に買える公式サイトからチェックしてみて下さい。
ちなみに、初回半額は定期便のみの適用になりますので、まず一度試してみたい人は割高になってしまいますが、amazonでも購入できます。
ギフトにも喜ばれると思うのでぜひどうぞ。