目次
coincheck(コインチェック)はどんな取引所?


その悩みにズバッとお答えします!
コインチェックさんは
「初めて仮想通貨を購入するのにはぴったり」
な仮想通貨取引所です。
特に株やFXで取引をしたことがない人は、まずはコインチェックさんから初めれば間違いありません。
仮想通貨の取引はせっかく初めたのに難しくて分からないという人もいらっしゃいますからね。
- デザインがきれいで見やすい
- 初めてでも簡単にビットコインが買える
- コイン貸出や寄付などサービスが充実
など、どうして初心者におすすめされているのか?
評判やメリット、逆にここはちょっといただけないかなと思う「デメリット」まで徹底解説します。
コインチェックさんの登録はこちらから▼
スポンサーリンク
仮想通貨取引所「coincheck(コインチェック)」とは?
まずは、コインチェックさんの基本情報から。
coincheckは2014年に開設された「初めて仮想通貨を買う人」に大人気の取引所です。
人気の秘訣は見やすいデザインや、操作性が良いことからですが、なんと社長自ら開発をされているようですね。
![]()
公式サイトより
創業者、代表取締役社長の「和田晃一良」さんは「storys.jp」の開発を担当していたことから、コインチェックでの全開発を担当とあります。
ツイッターでも良く発言されているので「どんな人が運営しているのか?」が見えて安心できます。
和田さんのツイッターはこちら⇨(@wadakooo)
中級者に人気の取引所、zaifさん同様、代表者の方が仮想通貨についての発言をしていたり、リプライに応じてくれることは高評価ですよね。
また同社の取締役、大塚雄介さんはビットコインと、ビットコインとは切っても切り離せないブロックチェーン技術に関する本を出していてベストセラーに。
経営者の方が関連する本を出してるのは評価ポイントですよね。
すごく売れてて、分かりやすかったので入門書にぜひどうぞ▼
コインチェック株式会社の基本情報はこちら▼
社名
|
コインチェック株式会社(英語表記:Coincheck,inc.) |
設立
|
2012年8月28日 |
資本金
|
9,200万円 |
所在地
|
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F |
役員
|
和田晃一良 |
coincheck(コインチェック)の評判や口コミ
評判や口コミは良いです。
とにかくデザインや操作性が良く、スマホアプリも見やすいですから、複数の取引所に口座を開設していてもチャートのチェックなどはコインチェックでしている人が多いです。
操作性も素晴らしく、ここでコインを買えない人は正直諦めた方がいいレベルの簡単さ。
ただし、あくまでも「初心者」の方からの評判で、仮想通貨取引に慣れてきた方などからはあまり評判は良くないかもしれません。
理由としては「アルトコイン購入時の手数料が比較的高い」からと言われています。
確かにビットコイン以外の仮想通貨(アルトコイン)の売買では手数料が高く、短期間で何度も売買すると結局手数料負けしてしまうのでそこには注意が必要です。
しかし、そもそもアルトコインが短期売買に向いていないので、簡単に購入ができることを考えれば対してマイナスでもないと思うんですけどね。
もっと言えば、時と場合によってはむしろお得な場合もありますよ。
▼関連記事
coincheck(コインチェック)の手数料は高い?いいえ。むしろお得な場合も!
ビットコインに関しては販売所ではなく取引所として購入ができるので手数料が高いということはありません。
販売所と取引所の違いについては↓こちらでまとめています。
▼関連記事
ここの知識をつければ、よくない評判に関してはさほど気にすることではないと分かると思いますよ。
スポンサーリンク
coincheck(コインチェック)の特徴と魅力について
デザインが見やすくて初心者でも簡単に購入できる

一番の魅力とも言えるのがこれですね。
「デザイン」って本来は二の次。仮想通貨は儲からないと話になりませんからね。
しかし、いくら儲かるとしても購入ができなければ話にならないのは誰でも分かること。絵に描いた餅です。
その点、コインチェックさんは購入のしやすさで言えば、これからもずっとナンバーワンじゃないかなと思えるほどです。
例えば、これは取引画面ですがパッと見て分かりやすいですよね。

- 【赤枠】各仮想通貨の現在額など
- 【オレンジ枠】売買注文画面
- 【黄色枠】ビットコインの買い板/売り板
- 【青枠】チャット
このように、配置が素晴らしく簡単に取引することができます。
【赤枠部分】の通貨のロゴアイコンをクリックすると、そのまま購入ページに進めば額と数量だけ入力で購入できますのでとても簡単。

そう言う人の為に完成されたデザインになってます。
この記事でも何度「簡単」と書くか分からないくらい簡単です(笑)。
登録はこちらからどうぞ▼
14種類と多数の仮想通貨を扱っている
僕は5つの仮想通貨取引所を使っていますが
その中でもコインチェックさんはアルトコインの取り扱いが14種類と一番多いです。

- イーサリアム(ETH)
- イーサリアム・クラシック(ETC)
- リスク(LISK)
- ファクトム(FCT)
- モネロ(XMR)
- オーガー(REP)
- リップル(XRP)
- ジーキャッシュ(ZCASH)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ダッシュ(DASH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
青文字の通貨は国内取引所ではコインチェックさんしか購入できません。
中でもジーキャッシュは匿名の暗号通貨としてかなり注目されていますから、海外取引所ではなく国内でジーキャッシュが欲しい人はコインチェックさんで購入しましょう。
仮想通貨の貸し出しができる(貸仮想通貨サービス)
コインチェックさんには国内唯一の貸仮想通貨サービスがあります。

どんなサービスかと言うと、コインを保持していると最大年利5%で増えるというもの。
保有しているコインをコインチェックさんに貸すことで一定の利率で返してもらえる仕組みになっています。
「貸仮想通貨サービス」とは、お客様の保有する仮想通貨について、お客様と当社が消費貸借契約を締結することによって、一定期間当社がお預かりし、契約期間満了後にお預かりした仮想通貨と同量・同等の仮想通貨をお返しするとともに、一定の料率で計算した利用料をその仮想通貨でお支払いするというサービスです。
コインチェックで取り扱いしている銘柄ならどんなものでも構いません。
要は、コインを借りて取引(信用取引)をしたい人に貸出しているか、単純にコインチェックがビットコインを販売するときのストックとして利用をするのだと思います。
- 最大年率5%なので爆発的に増えるわけではない
- 貸出してる間は資金は動かせない
ことはありますが、その間にビットコインの額自体が上昇すれば年率5%に加えて変動利益も得ることができます。
- 長期保有したい
- どうしても短期トレードしてしまって負けてしまう
こんな人にはおすすめできるサービスです。
Coincheckでんき
コインチェックさんには「Coincheckでんき」と言う面白いサービスがあります。
日々使ってる電気代がお得になるもので、二つのプランが選択可能。

- ビットコイン決済プラン(ビットコインで支払うと割引になる)
- ビットコイン付与プラン(支払った分がビットコインで貰える)
つまりは何もしなくても申し込むだけで電気代が割引になるか、使った電気代に応じてビットコインが貰えちゃう神サービス。
ビットコインの採掘(マイニング)を考えてる人には特におすすめで、ただ生活するだけでビットコインがたまるって面白くていいですよね。
電気代が多い家庭なら年間に1万円くらい節約できるんじゃないでしょうか。
北陸、四国、沖縄以外ならどこでも対応していますので、節約好きの人にはいいですよね。
どれくらい節約になるかって言うより、電気を使うとビットコインが貯まると言う感じが未来的で面白いです。
coincheck(コインチェック)のメリット・デメリット

以上が他の取引所と比べてコインチェックさんだけにある大きな特徴でした。
ビットコインは長期保有が安全かつ、旨味のある投資法だと思うので仮想通貨貸出サービスは嬉しいですよね。そもそもトレードするつもりはないんだよねって人には、最大年率5%でも十分に旨味はあるのではないでしょうか。
これらの大きな特徴とは別に、コインチェックさんのメリット、デメリットをまとめてみます。
メリット
スマホアプリが使いやすい
コインチェックのスマホアプリは実に使いやすく、ここで説明するまでもないくらい直感的に操作できます。
一画面でまずこれだけの操作ができます。

- 【赤枠】メニュー
- 【オレンジ枠】QRコードで送金
- 【黄緑枠】チャート閲覧・時間足変更
- 【ピンク枠】総資産額の確認
- 【黄色枠】各通貨の値段(円建て/BTC建て)
- 【青枠】通貨購入・売却
難しいところが一切なく、スマホをポチポチだけでチャートのチェックや、購入までできてしまうのは素晴らしいの一言。
チャートや日本円建て/BTC建ての変更も簡単にできますし

購入画面の使い方は本当に簡単。
通貨と額、数量を選んで購入ボタンを押すだけです。

今の小学生低学年くらいの子だったら使いこなせてしまうでしょうね。
100万円分までの盗難補償がある
![]()
公式サイトより
「仮想通貨は全て自己責任である」
これはよく言われることで、盗難や紛失などは基本的に補償がありません。それは自分用のウォレット(財布)でだけではなく取引所に置いても同じこと。
つまり、なくなった場合取り戻すことができないんですね。
そんな中、国内では2社の取引所
が盗難時の保険に加入しており、万が一の場合に補償があります。
ただし、ビットフライヤーさんの場合は日本円の盗難だけですので、ビットコインが盗まれてしまった場合には補償はしてもらえません。コインチェックさんの場合は、ビットコインの盗難にも100万円分まで対応しています。
これは国内唯一。
いざと言う時の備えとしてこれは嬉しいですね。
ただ、実際に適用された人の例を見たことがないのでどのケースで補償されるのか、されないのかははっきりしません。
第一条件としては2段階認証が必要なので、しっかりと設定しておきましょう。
▼関連記事
zaif、coincheck、bitFlyerの2段階認証(2FA)アプリ設定方法
送金後のキャンセルが簡単にできる
あまり他のブログでも紹介されていないのですが、コインチェックさんは送金後のキャンセルが簡単にできます。
ビットコインは思った以上に送金時間がかかるんですよね。
なかなか届かないでやきもきする間に、他の取引所から送金が完了してしまったなど取り消しがしたい時に簡単にキャンセルすることができます。
▼このようにキャンセルが可能

初めての送金などは「ちゃんと届いてるかなぁ」と心配になると思いますが、そんなときに簡単にキャンセルできると安心して送金することができますね。
トレードビューのチャートが見やすい
コインチェックの画面はとても見やすいですがチャートなどは簡単なものしかありません。

と言う人もいますよね。
そんな人もご安心!
コインチェックさんにはトレードビューという詳細なチャートをチェックする画面があります。

ビットコイン以外の通貨にも対応していますし、取引からレバレッジ(信用取引)をかけたり取引の履歴をリアルタイムでみれたりと重宝します。
線を引いたり、チャート分析機能はないのですが初心者にはこれで十分、とても見やすくて使いやすいです。
バンドルカードを使うとどこのお店でもビットコインが使える

どうせビットコインを買うなら、お店で気軽に使いたいですよね。
ただ現在ビットコイン決済を導入している店はまだ少なく、普段のシーンで利用することはあまりありません。そこで活躍するのが、チャージ型のプリペイドカード。
コインチェックさんはバンドルカードに対応しています。
バンドルカードはVisaの加盟店で支払いができるVisaプリペイドカードで、ここにコインチェックさんからビットコイン送金すると、VISAが使えるお店ならこのカードで決済が可能になります。
ビットコインから簡単に送金できるのってすごくないですか?
ネットでの決済にも使えるので、クレジットカードもデビットカードも持っていないけど銀行振込がめんどくさいという人はこのカードにチャージをして使うといいですね。
コインチェックからのチャージもすぐにできるので、びっくりするくらい簡単に使えます。
ビットコインは難しいイメージがあると思いますが、簡単にお店で使えるとまた印象が変わると思います。
他の取引所でも似たようなサービスはあるのですがマイナンバーカードの提出など少し面倒くさいのも確か。
バンドルカードならアプリでダウンロードしてすぐに使えますし、実店舗で使う場合はリアルカードを送付してもらえばOKです。
カードを送付してもらうのには2、3週間かかるので使いたい人は早めに申し込みしておきましょう。
デメリット
次にデメリットを紹介します。
アルトコインには販売手数料がかかる

やっぱり一番にあげられるのはこれですかね。
ビットコインは取引手数料0%なので手数料がかかりませんが、イーサリアムにネムやリップルなどのビットコイン以外の仮想通貨を買う場合は手数料がかかってきます。
どのくらい手数料がかかるかというと一回の売買に約6%から10%必要になるので10%値上がりしないと元が取れない場合もあります。
短期トレードをしている人が手数料負けしているのはこの手数料があるから。
しかし、他の取引所に比べても格段に高いわけではなく、取り扱いするアルトコインが多いからある種仕方のない部分もあります。
とはいえ、ユーザー側としては手数料がかからないのが良いに決まっていますのでそこは賢く使い分けをしましょう。
販売形式ではなく取引所で購入することで、ネムやリップルも手数料がほぼかからないで購入することができます。
つまり、特定のアルトコインの手数料がやすい取引所を使えば無問題ってことです。
その辺も含めて下記記事にまとめていますのでどうぞ。
▼関連記事
会社の資本金は少なめ
取引所には倒産のリスクがあります。

と思うのは当たり前で、その感覚はとても大事。
ビットコインなど仮想通貨を扱う取引所はまだ前例が少ないので、例えば
- 大量のビットコインが盗難された
- 会社として利益を出すことができなかった
- 取引所自体がダウンして使い物にならなくなってしまった
など様々な要因で倒産する可能性がないとは言い切れません。
その際、まだ法律の整備が不十分なため国が保護してくれるかは微妙ですし、過去にMtGOXという取引所が実際に倒産し、預けていたビットコインは顧客に返ってきませんでした。
その点で見ると、coincheckさんは他の取引所に比べて資本金は少なめです。
日本の有名取引所の各資本金一覧▼
各社が大体10億円からに対して1億円以下ですからね。
ただし、実際取引所が倒産するようなことになったら預かっているビットコインの総量を考えると、どの会社も資本金では到底足りないと思うので、どのくらい重要かはなんともいえないところはあります。
(預かり資金と、経営資金は分離されていますが不測の事態もあるかもしれません)
逆にいえば、これだけの資本金で現在のポジションを築いたところはすごい!の一言。
ただ資本金を気にされる方はここら辺は考慮しておきましょう。
スポンサーリンク
coincheck(コインチェック)の安全性は大丈夫?

仮想通貨取引所はお金を扱うところですから安全性は一番重要視すべきところですね。
コインチェックの安全性は高水準であると言えるでしょう。
現在、このブログでも頻繁に紹介している有名取引所は一にも、二にも安全性は考慮しています。
そこがクリアできないと過去にあったMtGOX事件(数十億円分のビットコインがなくなった)もありますから、利用してもらえないんですね。
大体、どの取引所もクリアしておきたい基準を満たしています。
コインチェックさんでいえば
- コールドウォレットでの資産管理
- 預かり金と経営資金の分離
- SMS、アプリによる2段階認証
- SSL暗号化通信
- 顧客情報のデータベース暗号化
- 自動タイムアウト
などセキュリティ対策を施しています。(全てご覧になりたい方はこちらをどうぞ)
一番重要な、顧客から預かったお金と、経営資金を分離していること。
いわば万が一の時が起こった時にしっかりと対応できる状態が整っていることは安心できるポイントと言えます。
その点からもコインチェックさんのセキュリティ対策は国内取引所でも高水準だと思っています。
まとめ
- 初心者でも簡単に扱える
- 経営者の顔が見える
- 国内最多14種類の通貨取り扱い
- 仮想通貨貸し出しサービス
- Coincheckでんき
その他にも盗難補償があって、すぐに使えるバンドルカード、見やすいチャート画面などなど。
とにかく見やすくて購入が簡単な初心者におすすめの取引所!
それがコインチェックさんですね。
僕は中級者以上に支持されている「zaifさん」をヘビロテで使っていますが、確かに株やFXなどの取引経験がない人には少し難しいかなと思います。
その点、コインチェックさんは直感的に通貨を購入することができますし、ぶっちゃけた話、コインチェックさんで購入ができない場合は他の取引所を使うのは難しいかなと思うくらい。
様々なブログやサイトで推されているのには理由があるんですね。
ビットコインや仮想通貨には難しいイメージがあるかもしれませんが、コインチェックさんはその考えを覆してくれると思います。
これからもまだまだ人気になると思いますし、実際に始めるか、始めないかで天と地の差ができます。
「明日やろうは馬鹿やろう」
という言葉もありますが、コインチェックさんは登録も簡単で10分もあれば完了するのでぜひ行ってみて下さいね。
ビットコインは1000円分からでも買えますよ。
▼初心者の方はまずはここから!
コインチェックでの簡単な購入方法はこちらをどうぞ▼
他の取引所に登録しているから必要ない!という方はこちらをどうぞ▼
仮想通貨って何?という方はこちらをどうぞ▼
【初心者向け】仮想通貨で儲けるまでの流れとやるべきことのまとめ