目次
モバイルアプリ。NEM Wallet(ネムウォレット)が使いやすい
まだNEM/XEM用のウォレットを持っていなかったので、NEMオフィシャルが推奨している「Nano Wallet(ナノウォレット)」を使ってみました。
▼記事はこちら
【NEM/XEM】Nano Wallet(ナノウォレット)の使い方(インストール方法)
使ってみるとさすがオフィシャル推奨のクオリティでしたね。
調べると「Nano Wallet」と連携できるスマホ版のウォレットアプリ「NEM ウォレット」を発見!。
これまたかなり使い心地がグッド!
NEM/XEMのウォレットと言えば現状ほぼ「Nano Wallet」か「NEM ウォレット」という感じなので
- モバイルでウォレットを作成し「Nano Wallet」と同期する方法
- 「Nano wallet」で先にウォレットを作成しQRコードでモバイルに同期する方法
- 「Nano wallet」を先にウォレット作成し秘密鍵からモバイルに同期する方法
の3つに分けて使い方の手順を解説します。
※先にNano Wallet(デスクトップ版)をインストール、基本操作を覚えておくことを推奨します。こちらより詳細が見れますので分からない方は先にご覧下さい。
NEMウォレットの使い方
ウォレットの使い方自体は直感的に行えるのですごく簡単です。
どちらかというと、Nano Walletとの同期方法がややこしいので今回はそこを詳しく説明します。
なお、iOS版での解説となります。(確認しましたがAndrid版もさほど変わらない印象です)
インストールからアカウント追加設定
まずはウォレットをインストールしましょう。
▼こちらからダウンロードできます。
▼App storeでも検索可能です。
インストールしてアプリを起動すると、まずはパスワード設定画面になります。
上下どちらも同じものを入力し確認を押しましょう。
資産を管理するアプリなので、パスワードはもちろん厳重なものにしておきましょう。
ただアプリを起動する際や、同期や出金の際など頻繁に入力が必要なので長いパスワードはモバイルのテキストに保存してコピペで使うことになります。
パスワードの設定が完了するとアカウント追加画面になるので「アカウントを追加する」を選択して下さい。
複数のウォレットを管理できるので、新たに追加する時はこの画面から追加することになります。
アカウント作成
アカウント作成は3つあります。
- 新しく作る
- QRコードをスキャン
- キーをインポート
どれもウォレット自体を使うまでに時間はかかりません。「Nano Wallet」との同期が簡単な順番としては
キーをインポート>QRコード>新しく作る
という感じですね。
順番に紹介していきます。
新しく作る
新しくウォレットを作る場合【赤枠部分】「新しく作る」をプッシュ。
ウォレット名の入力画面になります。
任意の名前を入力したら、新しくアカウントを作る(矢印部分)を押しましょう。(ちなみにアカウント名は日本語でどんなものでも構いません(意味深))
注意書きが出てきます。
翻訳するとこうなります。
警告
アカウントが正常に作成されました。秘密鍵のバックアップを忘れないで下さい。ダッシュボード上に自分のアカウントを選択し「エクスポートアカウント」から秘密鍵を確認して下さい。
秘密鍵に関してはこれから説明しますので、ひとまず【OK】を押したらこれでアカウント作成は完了。
ウォレットが使えるようになり、先ほどのアカウント画面に追加されています。
試しに3つ作ってみたので「ぱんつ」を選択します。
ウォレット画面に移動しますので、【青枠部分】QRを選択すると【ウォレットアドレス】が確認できます。
それぞれこの通り。
- 【オレンジ枠】・・・ダッシュボード(残高などが表示)
- 【黄色枠】・・・アドレス帳(送金先アドレスなど)
- 【青枠】・・・QR(アドレス、QRコードが確認できます)
- 【ピンク枠】・・・メニュー(マルチシグネチャ、ハーベスト、アカウントエクスポート)
今回は同期の方法の説明なので送金方法などは省きますがとても簡単です。これだけでウォレットが作れてしまうのはすごいの一言。それに、UIが感覚的に操作できるのであまり説明するところもないくらいです。
本線に戻ります。このウォレットを「Nano Wallet」と同期します。
ピンク枠部分の【メニュー】を選択し、【アカウントをエクスポート】を選びます。
現在のアプリケーション・パスワードという表示が出てくるので確認をクリック。
パブリックキー(公開鍵)とQRコードが出てきます。
【赤枠部分】の「プライベートに関する見解」をクリックして下さい。
警告画面が出てきます。
プライベートキー (秘密鍵) はあなたのアカウント情報において最も重要であり、機密事項として非常に注意して取り扱わなけ ればなりません。関連する資金と資産を制御し、あなたのア カウントを元に戻すために必要なプライベ ートキー (秘密鍵) に関する知識を誰でも 持つ必要があります。関連する資金と資 産を制御するあなたのアカウントを元に戻すために必要なプライベートキー (秘密鍵) は決して無くさないように、また、それが絶対に外部に漏れないように注意して扱ってください。
この矢印部分をクリックすると秘密鍵(プライベートキー)が表示される為、絶対に人に見られたり失くしたり流出しないように気をつけて下さいという警告です。
秘密鍵は普段使っている銀行で言えば「通帳+キャッシュカード+暗証番号のメモ書き+身分証」に値するので絶対に紛失したり、人に見られないようにしましょう。
お金そのものと考えて厳重に保管して下さい。
理解したら矢印部分「プライベートキー(秘密鍵)を表示」をクリックします。
すると秘密鍵が先ほどの画面下【赤枠部分】に表示されます。
▼一部削っています
「プライベートキーを隠す」をクリックすると最初のように、見えない状態にすることができます。
このプライベートキーをコピーしたら、いよいよデスクトップ版のNano Walletと同期をします。
[aside type="normal"] 補足
デスクトップ版のNano Walletをインストールしていない場合は先にインストールが必要です。こちらにインストール方法は記載してありますので先に済ませましょう[/aside]
Nano Walletを開いたら画面右上の「アカウントの作成」をクリックします。
ウォレット作成画面になるので「プライベートキーウォレット」のタブを選択。
ウォレット作成に必要情報を入力していきます。
▼入力画面を拡大したもの。
まずは【赤枠部分】を入力して下さい。ウォレット名には①先ほど秘密鍵をコピーしたモバイルのウォレット名を入力、②には秘密鍵を貼り付けます。
すると【ウォレットアドレス】が表示されるので
【赤枠部分】③のアドレスが同期したモバイルのウォレットアドレスと同じか確認して下さい。同じであれば秘密鍵の入力が成功しています。
後は④と⑤に厳重なパスワードを入力したら「プライベートキーウォレットを作成」をクリックします。
デスクトップ版のwallet作成時同様に、WLTファイルのダウンロード確認と「raw wallet file(ウォレットファイルの表示)」「private key(プライベートキーの表示)」の確認画面が出てきます。
それぞれコピーを取ったら赤枠部分に二箇所チェックを入れて「私は全ての内容を理解し同意しました」をクリック。
[aside type="normal"] 補足
ウォレットファイルの表示とプライベートキーの表示についてよくわかっていない場合はこちらを参照し意味を理解してから行なって下さい。この二つは後からでも確認ができますがとても大切なものになるので厳重に保管が必要です[/aside]
これで完了となるので、あとはトップページからログインができれば成功です。
少しややこしいですがデスクトップと同期しておくことでバックアップが取れたり、モバイルでは使えない機能が利用できるので必ず行なっておきたいですね。
簡易版としてモバイルで簡単にウォレットが作成できるのはとても嬉しいです。
QRコードをスキャンしてNano Walletと同期する
次はQRコードをスキャンしてNano Walletと同期する方法を紹介します。
まずはNano Walletへモバイル版に同期したいウォレットアカウントでログインします。
ダッシュボード右上「アカウント」をクリック。
アカウント画面右にある「ウォレットをQRでエクスポート」をクリックします。
パスワードの入力を求められるのでウォレットにログインする際のパスワードを【矢印部分】に打ち込み【公開】をクリック。
パスワードが正しく入力できて入れば【QRコード】が出てくるので後はこれをモバイルで読み取るだけです。
アプリを起動し、アカウント追加を選択。
QRコード【赤枠部分】を選択します。
アプリカメラが起動するのでQRコードにカメラを向け読み取ります。
読み取るとパスワードの入力を求められますので
アプリのパスワードではなく、同期するウォレットへのログインパスワードを入力して下さい。
入力し、確認を選択しアカウントに追加されていれば完了です。
QRコードを読み取るだけでいいのでとても簡単ですね。
ポイントは最後のパスワード入力で同期するウォレットのものが必要になりますから厳重なパスワードを使っている場合はコピーが必要になります。
キーをインポートで同期する
最後は秘密鍵のインポートで同期する方法です。
まずはNano Walletでモバイルと同期したいウォレットでログインします。
ログインしたらダッシュボード右上のアカウントをクリック。
画面右部分の秘密鍵と書かれた下の【矢印部分】にウォレットへログインする際のパスワードを入力し、【赤枠部分】「+マーク」をクリックします。
パスワードが正しく入力できたら、入力した部分にそのまま秘密鍵が表示されます。
この秘密鍵をコピーしたらモバイルのNEM ウォレットのアプリを起動します。
アカウント追加を選択し
キーをインポートを選択。
秘密鍵と名前(ウォレット名)を入力したら「アカウントを追加する」をタップします。
パスワードを求められますので
アプリのパスワードではなく、ウォレットのパスワードを入力して確認を押します。
アカウントに追加されていれば同期完了です。
秘密鍵さえわかればすぐに同期ができるのでとても簡単です。
QRコードでスキャンと違って秘密鍵をモバイルでコピーしなければいけないのが偶に疵ですが、同期自体は5分もあれば完了します。
まとめ
モバイルで使えるNemウォレットをNano Walletと同期する方法全て
- モバイルでウォレットを作成し「Nano Wallet」と同期する方法
- 「Nano wallet」で先にウォレットを作成しQRコードでモバイルに同期する方法
- 「Nano wallet」を先にウォレット作成し秘密鍵からモバイルに同期する方法
を紹介しました。
先にNano Walletでウォレットを作成し、秘密鍵でモバイルと同期する方法が一番簡単なのでおすすめです。
いずれにしても秘密鍵やウォレットへのログインパスワードをモバイルとPCで少なからずやり取りする形になるので、くれぐれも秘密鍵の取り扱いには注意して下さい。
本来オフラインで保存、印刷したり、USBにテキストで移動したりするのが推奨されているものですから、コピーするためとはいえ一時的にでもGmailの下書き保存などするのはちょっとヒヤヒヤしますからね。
とにかく先にNano Walletを作成さえして入れば問題なく同期は行えるかと思いますのでスマホで手軽にウォレットを作成したい場合はぜひどうぞ。
ただしモバイル版のみで使っている場合は携帯電話を壊したり、紛失した際に取り返しのつかないことになるので必ずNano Walletにバックアップを取っておくようにしましょう。
Nano WalletとモバイルNEM Walletを使いこなせればこれであなたもMENber!!
ネムに対応している唯一のハードウェアウォレット▼