ブログ運営15ヶ月目の報告
★主にブログやアフィリエイトに興味がある人向けへの記事です
![](https://zenisoku.com/wp-content/uploads/2018/04/zenigeba2.png)
2ヶ月前にようやく100万円突破したと思ったら、2ヶ月で6倍(汗)。
ちなみに今月は、1月12日時点ですでに1000万到達間違いない勢いという、、
なんなんや、これ。。。
15ヶ月目のアクセス数・収益
- 仮想通貨取引所A社 208万円
- 仮想通貨取引所B社 155万円
- 仮想通貨取引所C社 18万円
- ASP経由取引所 256万円
- その他 30万円
計 667万円
見る人が見れば、あぁアレがアレで〜となっちゃいますが全部書いちゃいます。
先月は海外取引所とICOのリファラル(紹介)分が半分以上占めていましたので、それを省くと300%UP!
今月も海外取引所の分はあるものの省きました(後述します)
また事情もあって追加で確定する分もあるので、諸々合わせると8桁にすでに届いてるな(汗)。
発生じゃなくて確定8桁。。。
数ヶ月前には考えれなかったことなので、素直に驚いてます(こなみ)
ただし過去数回に渡って書いていますが、仮想通貨アフィで稼いでる人はもっといるのが現実。
イケハヤさん曰く「2000万クラスがゴロゴロしている感じ」らしいですからね。
仮想通貨アフィは完全にバブルなので、国内でも月商2,000万クラスがごろごろしている感じではないかと。うちは……うふふ? https://t.co/LEL6Qz6E4F
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月10日
「すごすぎて書けない」とか仰ってる人もいたような、、、
となると、「しゃっ!!わいも始めるでぇ!!」ってなりますよね!
しかし、一体これがいつまで続くのかか気になりませんか?
そこで、この状態はいつ終わるか願望、ポジトーク満載で予想してみます。
(ちなみに、数ヶ月前の運営報告で「仮想通貨アフィはもう終わり」みたいなこと書いたのであてにしないで下さいね)
仮想通貨が終わるまで、アフィバブルも終わらない
![](https://zenisoku.com/wp-content/uploads/2018/04/zenigeba2.png)
というのが僕の考え。
ちなみにブロガーにはおなじみの偉人、山口拓也@田舎フリーランス養成中さんは今年春でピークはすぎるとの予想。
書きましたーー!!!!
仮想通貨アフィリエイトを検討している人はよかったら読んでみてください!仮想通貨アフィリエイトの未来予想図 https://t.co/JsKxB6eotq pic.twitter.com/Y1Xen9iICo
— 山口拓也@田舎フリーランス養成中 (@ikechan0201) 2018年1月11日
理由を要約すると
- 今の単価(1件23000円とか)からは下がる
- 特別単価がない
- 金融系は審査が厳しい
という不安要素に加えて、市場規模などを計算してみた結果、まだ成長は見込めるけど厳しいかもという意見。
ウンウン。なるほど!!!と思いましたが、、、
![](https://zenisoku.com/wp-content/uploads/2018/04/zenigeba2.png)
ということで(嘘だよ)、なんとかまだイケる理由を捻り出してみました。
- 稼げるアフィジャンルFXはブームからずっと高単価
- 特別単価はある(むしろ進んでく)
- 仮想通貨の法規制ができないと審査が厳しくなる可能性はなさそう
- 中高年層はほとんど取り込めていない
とりあえず、不安要素と思しきところはまだ大丈夫なんじゃないかなと。
この詳細は長くなりすぎるのでほっておいて、仮想通貨アフィが稼げなくなる時はどんな場合か考えて見ましょう。
仮想通貨アフィが稼げなくなるとき
仮想通貨のアフィリエイトが稼げなくなる場合、当たり前ですが1番の理由は
単価が激減する
これになりますよね。(めっちゃ当たり前のこと言ってる)
ただし、この単価、、、簡単に下がることはないと思ってます。
その理由としては、まず仮想通貨市場が儲かること。
ユーザーが儲かってるということは、取引所も当然比べ物にならないくらい儲かってるでしょう。(そうじゃなきゃ怖いよね)
取引所は取引手数料だけじゃなくて、通貨の額の上昇の恩恵も受けていると考えれますし。
取引所が儲かってるうちは減らす理由はないんじゃないかな。
また現在の顧客獲得の経路も下がりにくい(下げにくい)理由に大きく関係してくると考えます。
仮想通貨はかなりの情報量が必要にも関わらず、情報源が少ないですね。
なので、インフルエンサーやアフィリエイターが集めてきた情報が頼りで、取引所などの基本情報も然り。
とにかく、インフルエンサー、アフィリエイター経由で取引所に流れている感じがします。
ぶっちゃけ、仮想通貨界隈でお金が欲しくないインフルエンサーやアフィリエイターはいないですから(笑)、アフィ報酬が少ないと情報が広まりません。
つまり、アフィ報酬が低い取引所は顧客が獲得しにくくなります。
事実、、、
「実力はあるのに話題にならない取引所」
パッと思いつく人もいるはずです。
いい例としては、最近出た某取引所なんか検索結果を見ると一目瞭然。(みなまでは言いませんが)
アフィ報酬がない、もしくは低い取引所は生き残れない、そもそも参入しにくいからこそ、すぐには単価は下がらないと予想します。
仮想通貨アフィが無条件で終わる時
ただし、これはあくまでも仮想通貨市場が盛り上がってる場合、、、
つまり、儲かりやすい相場が続くという前提です。
ビットコインが法規制や、何らかの問題で終わった時、一瞬にして仮想通貨アフィも終わるでしょうね。
めちゃくちゃ当たり前のことを言ってますが
無条件で終わる時がいつくるかわからない
これが仮想通貨アフィの最大のデメリットということ。
また、仮想通貨が終わらなくても価格がヨコヨコとか魅力がなくなってもアウトな感じがしますね。
- 価格が安定する
- 儲けれないから取引しない
- 取引手数料が入らなくなる
- オワタ
こうなりそう。
仮想通貨とは何か?まだまだ議論の余地があって楽しいです。
仮想通貨アフィリエイトの懸念
いつ終わるか分からないだけではなく、仮想通貨アフィリエイトが持つリスクもあります。
例えば、先日話題になったのがウェブシュフさんの記事。
BinanceとKucoinのアフィリエイトは、両者の違法行為とそれによる収益に多大に貢献する行為です。手を出すべきものではありません。 https://t.co/XJGwZTGVfb
— ウェブシュフ (@web_shufu) 2018年1月11日
海外取引所を紹介するのはアウトじゃないの?という内容でした。
大石哲之(Bitcoin,Blockchain)さんが言及したことから議論が白熱。
Binaceの紹介ですが、日本居住者向けに、海外の非登録取引所や交換サービス(Shapshiift、DEXなど含む)をブログ、ツイッターなどで紹介、勧誘するのは違法との指摘をうけました。少々勘違いをしていました。取り下げまして、以後は行ないません。よろしくお願いします。
— 大石哲之(Bitcoin,Blockchain) (@bigstonebtc) 2018年1月10日
法律の知識があるっぽい人のリプを見ると
《あくまでも業者に対してもので個人は該当しない》
《実際は取り締まりされないから実効性はない》
グレーゾーンだから気にしなくてもいいんじゃ?という意見もありました。
確かにグレーだから大丈夫なのかもしれないし、それを言い始めると大変な問題になると思う面もあったのですが、僕としては今後、海外取引所の紹介はやめることにしました。
今書いてある記事も、リンクを外して修正していく予定です。
理由としては「仮想通貨は何が起こるか分からない」ってところですね。
暗に海外取引所はダメだ!と言い出したら、仮想通貨そのものが持つ良さも否定されるのは十分理解できます。
アフィ報酬目的だけじゃなくて、仮想通貨の発展に海外取引所はどう考えても必要。
なんだけど、例えばですが紹介した取引所に何かしら問題があって、資金が引き出せないとかなった場合、、、
自己責任
では片付かなくなると考えました。
みなさんあのパワーワードご存知ですよね?
「自己責任なのはわかりますが、責任取ってもらえますか?」
、、、怖い、、、。
ありえないとは思うものの、仮想通貨市場ってありえないの連続ですから、起こらないとは言いきれない。
国内取引所でも起こらないとは言えないだろ?確かにそうなので、海外取引所がどうとかじゃなくて、もうこれは僕自身の気持ちよさの問題ですね。
全然、自分銭ゲバじゃないやん!!
でも仮想通貨市場は戦場だから。仮想通貨アフィリエイターは武器商人みたいな側面もあると思ってます。。。(真面目)
まとめ
長くなりましたので終わります。
- 仮想通貨が終わるまでアフィもいける
- 終わりがすぐにくることもあり得る
- 仮想通貨アフィをやるなら何が起こるか分からないことは知っておくべき
という感じ。
まとめてみるとほぼ何も言えてないという(笑)。
まぁ、すぐ終わると言っても2018年中はまだまだ稼げると思ってます。
外れて、単価がいきなり激減したらプギャーしてくださいね。
ちなみに、ブログ収益報告ですが来月8桁到達できましたら、その記事を持って終わりにします。
理由としては色々あるのですが、まぐれでも一つの目標を到達できたので、あとは自分のやりたい事業の方で頑張ります。
もちろん、ギャンブラーとしても種銭増え増え中ですから頑張っていきますよ!
最後になりますが、仮想通貨アフィを始めるなら迷っている暇はありません。
有名ブロガー、アフィリエイターさんの参戦、参戦宣言。。。はっきり言ってやばいレベル。
すぐにやらなきゃ勝てるわけないよ!
Just do it!!!
(お わ り)