ブログ運営16ヶ月目最終収益報告スペシャル!

いきなりですが証拠画像↓↓
こちらがイケハヤさんの1月末時点での某ASPスクショ!
よし、今月はがんばった!ASPアフィは過去最高かな。今年は月商1,000万を維持したい。 pic.twitter.com/vWuxDpf0xB
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年1月31日
同日、保存しておいたの弊ブログの報酬画面がこれ!
金額だけではなく、クリックからの成約率も2倍の差をつけて勝利!!
にも関わらず、更新数は5分の1以下!
これは圧倒的勝利!!!
イケハヤさん、記事書きすぎ!
まだ仮想通貨アフィで消耗してるの!!??
、、
、、、
、、、、
、、、、、
うんちマウント大変失礼しました。
マジレスするとイケハヤさんはギリ倒せてないのかなという印象です。さすがです。
タイトル通り1月度当ブログのアフィ収益は確定1411万円。バブル期と考えるとそんなに珍しくはないですね。
(ただ国内取引所のアフィだけの売上なので、海外を合わせたら、、、(ゲフンゲフン)
まぁ、”イケハヤ”は概念なので競っても意味がないですし、イケハヤさんは”公開オナニー(勉強)するだけ収入になる最高の土台”を作ってるだけで、アフィリエイトとしては本気出してないと感じてます。
ほんと情報のインとアウトが激しすぎていい意味で化け物ですよね。。。(ご出産おめでとうございました)
という訳で、先月の収益報告に書いた通り、目標である8桁を到達しましたのでこのブログでの収益報告は今回で最後になります。
法人化から、複数サイトを立ち上げライターさんと頑張っているので次の節目はそちらで到達するか、バカラで家を建てたらまた報告しようかな。

前置きが長くなりましたが、読者のみなさまへの恩返しと、仮想通貨のますますの発展を願って、月に8桁稼ぐための仮想通貨アフィリエイトの秘術を特別に大公開します!!
名付けて、、、
お金は拾っ
真面目にかなーり長くなりますので、ブックーマーク推奨&今後の仮想通貨の発展のためにシェアして頂ければ幸いです。
この記事はこんな人向けです▼
- これから仮想通貨アフィを始めたい
- 仮想通貨が冷え込み過ぎて一気に売上が落ちた
- ブログの収益武器がない
- 仮想通貨アフィ収益がなかなか上がらない
- 仮想通貨の紹介を躊躇しているブロガー
記事構成はざっくりこの通りです▼
- 前編 初心者から中級者向けの戦略紹介
- 中編 戦略とライティング、記事構成のポイント
- 後編 現状、今後の仮想通貨アフィリエイトについて
とりあえず、長すぎて読む気が、、、という人は目次から選んでもよし!
(全部読んだ方が言いたいことは伝わるはず)
最後に向かうに連れてより具体的内容を書いています。
仮想通貨アフィで稼ぎたいならキングダムを読むべし!!
まずはタイトル回収!
仮想通貨アフィで稼ぎたいのであれば、今すぐにキングダムを読みましょう。
キングダムは週刊ヤングジャンプで連載中(作:原泰久)の言わずと知れた国民的大人気戦国漫画。
電子売上合わせて発行部数は4000万部を超え、アメトークでも特集されました。
その中毒性が特徴的で一度読んだら止まらない人が続出、キングダムマジックと呼ばれている所以ですね。
この戦国漫画がどんなアフィリエイトの教科書を読むよりも為になります。
というか、これさえ読めばSEOなんて学ぶ必要はありません!!
(は?こいつ何言ってんだ?ポプテ見よ)
待って!!
閉じないで!!
ちゃんと説明します。
キングダムは「中国の春秋戦国時代」を描いた漫画、、、つまり【戦】がテーマです。
【戦】といえば仮想通貨ブログもまさにそうですよね?
昨年より仮想通貨サイトは乱立、儲かるとブロガーが金と自己承認欲求を満たす為に(違)ライティング合戦を行なっています。
この戦国の世を生き抜くには【戦の知恵】が必要。
そして、その戦の知恵は【戦略】に集約されます。
例えば、農民から天下一に上り詰めた豊臣秀吉は「一夜城」や「水攻め」など誰も考えつかないような戦略で勝利を手にしましたよね。
ピンときてない方は孫子の兵法、ハンニバルの軍事戦略論を読むと歴史は戦略で動いてきたことが分かりますよ。
まごこじゃないよそんしだよ▼
でも、そんな難しい本は読めないのでキングダム読めばオッケーでしょ!という話。
単純明快ですね。
仮想通貨アフィリエイトで稼げるようになったきっかけは戦略
キングダムがアフィにどう役立つかはすぐに紹介するので
仮想通貨アフィは戦略が全てである
まずここについて、僕の体験からお話します。
中級者の自負がある人は読み飛ばして下さい。
僕が仮想通貨記事を書き始めたのは昨年夏くらい。
ビットコイン自体は2011年くらいに買っていたものの、GOXしたことすら忘れていた時分でした。
ひとまずなんの戦略もなしに「リップルとは?」「ビットコインキャッシュとは?」などの通貨に関する記事を書き出し、仮想通貨も購入。

と安易に考えていましたが、アフィリエイトはそんなに甘くありません。
他の雑記事に比べれば読まれるものの、アクセス収益も大して伸びない日々。
一方、仮想通貨ブロガーはブログ立ち上げ数ヶ月でガツンと稼いでいます。

頭の中は?マークでいっぱい、、、それでも何も考えずに漠然と書き続けました。
そんなある日、転機が訪れます。
たった1日で売上が急増しました。
インターネットの神様が舞い降りたのです。
今ままで数日かかって数万円程度だったのが、1日で10万円超え。
ぶっちゃけて書いちゃいますが、「コインチェックの手数料は高い?」という記事から登録が急増。
記事の内容は3000文字くらいの簡単な記事で、面白みはありません。
バズってもいない、なんとなく書いたものから面白いように売上が発生し始めたんですね。
不思議なもので、売上が出てくると今まで適当にやってたブログにも熱が入ります。
自分の中の人生の成功法則から、まずは”分析すること”を徹底。
なぜこの記事から登録があるのか?
単純にそこから考えてみました。
行き着いた答えは
「初心者の人が仮想通貨を始めるにあたってぶつかる初歩的な疑問を解決している」
ということ。
記事の内容が「疑問や悩みを解決し、価値を提供する」というアフィリエイトの基礎に沿っています。
現状、仮想通貨アフィは取引所への登録が収益の大部分なので初心者向けというのは理にかなっています。
そこから「初心者がまず疑問に思うこと」だけに絞って記事を書き始めました。
毎日更新できなくとも、市場の動向や、この先初心者の人がどう動くか?を考えて記事を仕込みます。
結果、仮想通貨相場の盛り上がりも手伝って面白いように売上は爆増!!
ブログのアクセスや、リファラルを分析したところ
「売上をあげるために初心者向け記事を徹底して書く」
この戦略がヒットしたという手応えがありました。
それって戦略って言えるのかなぁ。そんなもの立てなくても稼いでる人はいるんじゃない?
そう思う人はいつも読んでるお気に入りのサイトをよく見てみましょう。
戦略は必ず見え隠れしているはず。
もしくは、意図せずに戦略が出来上がっているのかどちらかでしょう。
戦略を簡単に覚えて実行することができる。そうキングダムならね!
漫画はやっぱり紙で読みたい派です▼
ここまでの話ですがアフィリエイトをやってる人からするとごく当たり前のことですよね。
こんなクソ体験談とか、ノウハウとか腐る程見てきたわ。ブクマもスターもつけられんで!
そう言われても仕方ありません。
戦略とは特化ブログを作る事や、サイト設計を考える事ともいえ、収益性が高いサイトを作るなら絶対に意識する点。
しかしながら、この特化ブログの作り方やサイト設計というのは一朝一夕で伝えれるものではありません。
分析と試行錯誤が必要な大変なものですから、ブロガーのnoteが売れたり、アフィリエイトの情報商材が高額販売されているわけです。
アフィリエイターや、ブロガーにとって「戦略」は飯の種です。
さらに、戦略を立てて実行するのも大変なのに、見出しがどうとか、タグとか、網羅性とかSEO的な施術も必要になってきます。
初心者や、なかなか収益が上がらない人が利益を出す前にやめてしまうのは当然と言えるかもしれません。
さぁ、ここからが本題!
- 自分ではアフィリエイト戦略が立てれない
- SEOライティングなどは分からない
そんな人でも
キングダムさえ読めば「戦略」を簡単に覚えて「実行」し売上をあげることができちゃうんです。
正直、今こうして書いてる僕でさえ信じれないですが、真剣(ガチ)。
というわけで、ここから僕が仮想通貨アフィサイトを運営し、分析した結果と合わせてキングダム運営戦略をお届けします。
戦略テンプレをキングダムで覚えよう!
実際にキングダムがどう戦略に役立つのか?ぶっちゃけていきましょう。
まず、ネタバラシというか当たり前の話、、、
キングダムに仮想通貨アフィリエイトの戦略が書いているわけではありません。
何度も書いてきた「戦略」というのは、、つまるところ「サイトの色」です。
(おいおい!ここまで読んだのにサイトの色を出そうとか当たり前のこと言うのかよ。ポプテ見よ)
待ちなさい!!
だからあなたは稼げないんです!!
稼げているサイトには「サイトの色がある」。
サイトの色とはキングダムでいうならばキャラ性。
カリスマ漫画家達は「キャラが勝手に動いた」とよくおっしゃいますが、アフィリエイトサイトも一緒。
キャラ(戦略)が立ってこそなんぼ!
そのキャラ性(戦略)の教材としてキングダムはうってつけすぎます。
↑こう思った初心者も、勘のいい中級者の人もここからが本番ですよ。
キングダムキャラ(仮想通貨アフィ戦略)一覧
キングダムに学ぶ、仮想通貨アフィリエイトの具体的な戦略を書いていきます。
キングダムを知らなくても分かるように(著作権で画像もアレだし)アフィ戦略の方に比重を置いてまとめますのでご安心を。
SEOなんて分からなくてもこの通りにやれば無問題でい!
※なお、アフィリエイトの仕組みやワードプレスの使い方がわかる人向けです。
全く何も分からない人はまずこちらをどうぞ▼
仮想通貨アフィリエイトのやり方。本当は教えたくない稼ぎ方を公開します
河了貂(ごちゃ混ぜトレンド型)
成長した河了貂(かりょうてん)かわいーよね▼
攻撃力 | [star rating="3.5" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="3.5" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="3" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="3" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="3" max="5" numeric="yes"] |
河了貂(ごちゃ混ぜトレンド型)とは?
物語初期からのメンバーでもあり、飛信隊の軍師として圧倒的成長を遂げた河了貂(以下テン)。
軍師の役目を仮想通貨アフィリエイトに例えると「ごちゃ混ぜトレンド型」になります。
ごちゃ混ぜとは取引所、通貨、ビットコインFX、界隈ネタなど仮想通貨に関するネタなら何でも書くこと。
トレンドは流行りのネタを書くことですね。
約8割はこのタイプと言えるでしょう。
話題の尽きない界隈ですからニュースサイトの役目も果たしていて、トレンドネタがヒットすればかなりまとまったアクセスを稼げます。
つまり、ライバルとの差はトレンドネタを取れるか?(日頃からの戦略が重要になる)が鍵で、そもそも仮想通貨の調子が悪い場合は収益は上がりません。
このタイプの人で最近、一気に売上が落ちた人も多いはず。
記事の内容は広く浅くのため、初心者ユーザーが検索から訪れても他の記事を見たり、取引所登録まで至る可能性は低め。
なので、個性で差別化ができないと再アクセスしてもらえず、攻撃力も守備力もイマイチになってしまいます。
インフルエンサーじゃなきゃ無理とは言いませんが、個性は大事。
このタイプで収益が伸び悩んでいる人は「仮想通貨ネタを書いて満足している」場合が多いです。
もちろん、楽しんで自分が満足できればそれ以上はないのですが、収益を狙うならば「どのような商品をどう売るか」は最低限考えるべき。
それができれば、漫画のテン通りバランスは良いので、秘めたるハングリー精神と行動が噛み合えば一気に伸びる可能性があります。
そんなテンタイプが稼ぐための戦略はこちらです。
河了貂タイプが稼ぐための戦略
- キャラ(運営・管理者)は必ず立てる
- アフィリエイトが無い記事は書かない
- 主要通貨以外は通貨解説記事は書かない
- 取引所の登録、使い方、入金方法は全て用意
- トレンドは誰よりも早く、正確に
- 使える武器(アフィリエイト)は網羅しておく
上から順に解説します。
まず、テンタイプは他との差別化ができないとその時点で終了します。
なぜならインフルエンサーに順位、アクセスすべて持っていかれるからです。
その理由は、現在仮想通貨の検索上位表示は「瞬間風速PV重視」の傾向があるから。
一般的には古いドメイン(運営が長い)の方がパワーが強く、検索上位に表示されやすいと言われていますが、仮想通貨アフィはアクセスが集中している間は上位になりやすい傾向が顕著です。
まだ仮想通貨ジャンル自体が始まって間もないからかもしれませんね。
つまり、同じトレンドネタを書いても各SNSでフォロワーがいるインフルエンサーが瞬間的にPVを集めれば勝てません。
そもそも同じ情報なら「信頼できる人から」と思うのが人間ですから、よくわからない人のブログは読みませんよね。
- マイナーなアルトコインに詳しい
- トレードが得意
- 文章が巧い
- 人生が面白い
とにかく個性を出して、プロフィールも作り込みましょう。
しっかりがどれくらいかの目安はあのインフルエンサーに勝てるのか?を考えるといいです。
嘘はいけませんが(←ここ重要)、椅子取りゲームなので既にないものが目を引きます。
大学生、OL、ママ、オカマ、犬とか、、、既に座られてる椅子を奪いにいくのはしんどいですよ。
(教団とかネタに走りすぎないように)
身も蓋もないことを書きますがアフィリエイトが無い記事は書く必要はないです(爆笑)。
意外とこれを実践できずにくすぶってる人は多いですね。
と言いつつ、僕のブログにアフィリエイトがない記事はたくさんあって
あの「超大物芸人」が仮想通貨を流行らせようとしている黒幕だった
例えばこれは「仮想通貨 芸人」と狙ったている層以外のアクセスが望めるワードを意図して書いてます。
アフィのない記事は差別化するためならありですが、界隈をわっと言わせるネタはなかなか難しいのも現実。
まずは収益を狙いましょう。
この戦国を生き抜きたいならアフィ記事だけを淡々と仕込んでください。これも重要な戦略です。
似たような理由で「主要通貨以外の解説記事」も書かなくて良し!
マイナーなコインの解説記事は、大体同じソースや他のブログからの切りはりになっているパターンが多いです。
これ自分じゃなくても書けるなぁ
そう感じた時点で、その記事の価値はゼロ。
そもそもマイナーなアルトコインが輝くのって一瞬ですからね。
そんな通貨記事でごちゃごちゃしてしまったらサイト設計だけで考えるとマイナス。
海外のアフィリエイトが無いような取引所の通貨であればなおさら報酬は狙えません。
毎日更新するために、適当に通貨記事を書くのは労力の無駄。その時間で心を豊かにする映画の一本でも見た方がまだマシです。
次に差別化同様に重要なのが取引所への登録、使い方、入金方法などの基礎情報ですね。
全ての取引所、画像付きで詳しく、徹底的にわかりやすく書く必要があります。
効果的に成約を取るイメージとしては
- トレンド記事でアクセスを集める
- 集めた記事から基礎記事に流す
となるので、この基礎記事がなければどれだけアクセスを集めても当然収益にはつながりません。
取引所記事なんて誰が書いても一緒でしょ?

基礎記事は、間違いなくこのテンタイプのメイン記事。
どれだけ分かりやすく、今から仮想通貨を始める人側に立って悩みを解決して上げれるか?ここにかかっています。
例えば、俳句とか短歌って語彙力や想像力がないといいものを詠めないですよね。
それと一緒で簡単なものこそ精通してないと書くことはできません。
よく分からない人は、どうやったら成約するかは二の次にして、とにかく正確な情報を確実に届けましょう。
基礎記事の準備が整ったら客の呼び込みです。
トレンドネタを誰よりも早く、正確に書き、取引所に流す場合に必要な内部リンクを的確に差し込みましょう。
例えば「モナコイン 高騰」というトレンドネタでアクセスを集めたら、内部リンクで「モナコインの買い方」や「モナコインが安く買える取引所」の記事を差し込むのが基本。
これもケースバイケースなので、順位を上げたいならアクセスのある記事からユーザーを流す。このくらい乱暴でも構わないです。(今は)
客を集めるという上で、このトレンドネタ選びが売上を大きく左右し、稼いでる人は
特定の通貨+暴騰、暴落
これらのワードは最低限網羅しています。
モナコインが盛り上がってた時は「モナコイン 高騰」をタイトルにする感じ。
モナコインの時はザイフのアフィリエイトが凄まじかったですからね。
反対に言えば、流出事件などのトレンドネタは取引所登録には流しにくいです。
事件記事を読んだ後に「よーし、いっちょやってみっか」という人は少ないでしょう。
でも見方を変えると通貨の保管に危機を覚えた人が多いので「ハードウェアウォレット」のアフィリエイトがドンピシャハマりました。
その1日だけで7桁も十分に狙えるほどでしたよ。
上のことからも、トレンドネタを選ぶ際は、どんな武器(アフィリエイト)があるか?を完全把握しておきましょう。
この武器の数の差が売上の差になります。
例えば、仮想通貨のアフィリエイトと一口に言っても
- 国内取引所への紹介
- 海外取引所への紹介
- ハードウェアウォレットの紹介
- FXの手数料報酬
- ICOの紹介報酬
- 紛失コインサルベージ紹介
- サロンへの入会
- Dapps(ゲーム)などの紹介
- クラウドマイニングの紹介
- ツール、アイテムの純広告
無限です。
それぞれの武器の使い方はこの後戦略に書いていきますので、まずは国内からチェック。
国内のアフィリエイトについてざっくりまとめています▼
タイムリーな話題でいえば、2018年3月現在は取引所のアフィリエイトが軒並み寒いので
BitMEXなど手数料報酬がある取引所のアフィリエイトが輝いています。
武器を日頃から複数用意しておけるか?
これもまさに戦と同じですよね。
武器を選んで、トレンドネタで正確にヒットした時はめちゃくちゃ気持ちいいですよー。
テンタイプの戦略はひとまずここまで!
補足して、細かいことをあげればきりがありません。
- PCサイドバーこだわっても意味ない
- ツイッター頑張りすぎるなとか
- 過去記事bot誰も読まないからやめて(笑)
とか、、、
テンタイプのブログは多いので、自分の戦略も含めてさらに具体的にやるべきことを書くので諦めずに読み進めて下さいね。
というわけで、最後にテンタイプの戦略をまとめます。
- アフィリエイトのない記事、通貨紹介は書かない
- 通貨の基礎知識を徹底的にこだわる
- トレンド記事は誰より早く正確に!
- 内部リンクで差をつける!
- アフィリエイトの種類は全把握!
嬴政(カリスマまとめ記事型)
呂不韋との対話でグッと来た人挙手▼
攻撃力 | [star rating="2.5" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="4.5" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="3.5" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="4" max="5" numeric="yes"] |
嬴政(カリスマまとめ記事型)とは?
勇猛さ・冷静さ・智的さを兼ね備えた始皇帝「嬴政(えいせい)」。(以下 政)
初めて中華を統一した、正真正銘の王だけに作中でもカリスマが溢れています。
政のように人を惹きつけ、ツイッターでも話題な人だけに許されるのが「まとめ記事戦略」です。
このブログで唯一紹介させて頂きますが、ニシノカズ(@nishinokazu)さんなどがまさにこのタイプですね。
プロフィールの作り方一つにも学びがあるYO!!▼
記事の内容は、ツイートや、その日の流れをまとめた簡単なものにも関わらずアクセスは上々。
知名度があるため、定期的なアクセスを得る守備力は高いです。
最悪、検索流入がなくてもそこそこのアクセスは保証されますからね。
ベースの収益はPVを稼いで、アドセンスのクリックを狙う形。
先ほども書いた通り瞬間的にPVを集めると上位表示されやすい傾向にもあるので有利。
ただしあくまでも”まとめ記事”なので、取引所への登録は見込みにくいです。
このタイプの本領は別の分野で発揮されます。
基本的にカリスマ性があるので、タレントみたいな側面を持ち商品が売りやすくなります。

こんな感じですね。
例えば、ICO案件などはかなりの威力を発揮します。
一回の案件で8桁余裕だった人もこのタイプにはいるはず。
(ちなみにニシノカズさんは「ブログはマネタイズしてない」とのことで、COMSAのICOリンクも外していました。みんなそういうところがいっぱいしゅきなのか)
ニュース形式になる為、まとめサイトや、ニュースアプリとの相性も抜群です。
一定の地位を築けば、それらだけで手間隙かけずに安定して収入を得ることが可能。
そんな政タイプの戦略はこちらです。
嬴政タイプが稼ぐための戦略
- 早くのし上がるならワードプレス以外で始める
- SNSペルソナを徹底的に作り込む
- bot、定時挨拶をうまく使いこなす
- まとめ記事には時間をかけない
- 信用が全て!真っ当に生きる
- Googleの自動広告挿入お試しあれ
- 無理はするな
戦略と書いたものの、政タイプは狙ってなるものではありません。
特定の通貨や、仮想通貨が大好きで知らずの内になっていたり、元々の人物自体が面白いかのどちらかです。
これらを狙ってできたらそれはすごい才能ですが難しいでしょう。それだけに、戦略を練って挑戦してみたいですね。
上から順に解説します。
カリスマ型はSNSからの流入がメインなので、ブログの形式はなんでも構いません。
ただ、ワードプレス以外で始めた方が上位表示しやすいかなと思います。
アドセンスを貼れるブログならなんでもいいです。
とりあえずはてなブログで始めてみましょう。
ある程度人気を集めるにはペルソナ(仮の人格)をアカウントに持たせることが重要。
これはやりすぎ▼
ペルソナの作り方はマーケティングの本とか、心理学の本を参考にするといいでしょう。
例えば、ニシノカズさんはゲス(下ネタ)キャラがウリでした。
ニシノカズさんもペルソナを作り込んでるとかいやらしい話じゃなくて、尖った、目立つ部分を作るのが大事ということ。
普段流れてくるとうざいだけの名言botなども、人気がある人が使うと定期的なアクセスアップにつながります。
全リプに簡単でもいいので絵文字を返したり、定時挨拶なんかも心理学的に効果があります。(なんかやばい事言ってるな)
何と言っても、このタイプはコスパが命なのでまとめ記事は時間をかける必要はありません。
情報なんて、言ってしまえば全て偽物ですから、明らかなフェイクニュースだけに気をつけましょう。
間違いは後から訂正すればいいだけです。
ただし、本人自身のカリスマ性が全てであるがゆえに、一度信用を失うと再起は難しいことは知っておくべき。
スキャム案件や、高額商材なんかの紹介をした日には真っ逆さまに転落します。
ここまで書いておいてアレですが、たかが金なので信用第一。
真っ当に生きる方が長生きできます。
基本的にはアドセンスで稼ぐので、最近登場したGoogleの自動広告挿入は必ず行いましょう。
取引所の登録メインであれば、喰い合ってしまうのでアドセンスは外すべきですがこのタイプは別。
2つ飛ばしくらいで見出し下にアドセンスを置くくらいは全然問題ありません。
有名ワードプレステーマであれば、見出し下に自動挿入できるコードが公開されていますので参考にして下さい。
仮想通貨系の広告はアドセンスにもたくさん出ていますから、PVがあれば安定した収入になります。
ただし詐欺的なICOの広告も出てしまうのが難点ではありますね(汗)。
最政タイプが稼ぐために一番大事な戦略をあげるとしたら「無理はするな」ということです。
残念ながら、カリスマタイプのブログはその人自身に価値があり、ブログ自体はあまり価値を持ちません。
ツイートの引用も頻繁に必要になるので、SNSでのコミュニケーションも欠かせませんから消耗しがち。
それが楽しいならいいですけどね。
また酷い言い方ですがカリスマ性がないのに、まとめブログ形式を運営するのも個人的にはおすすめしません。
結構見かけますが、誰も読みませんし、順位も上がりません(鬼)
ちなみに、初心者向けに分かりやすく、詳しく解説することも「カリスマ性」につながります。
カリスマとは何か?分析をして戦略を実行して下さい。
それでは、政タイプの戦略をまとめます。
- カリスマタイプはハードルが高い
- 信用第一!怪しい案件は紹介しないで
- コスパ重視!労力はかけない
- アドセンスでマネタイズ
- とにかく無理はしない
羌瘣(トレーダー型)
攻撃力 | [star rating="2" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="2" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="4" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="3" max="5" numeric="yes"] |
羌瘣(トレーダー型)とは?
キングダムで圧倒的人気を誇る”女”剣士羌瘣(きょうかい)(ネタバレごめんやで)
戦場を見極める冷静な判断力と、戦略を組み立てる想像力、凄まじい剣を奮うその姿は凄腕トレーダーと重なります。
(仲間を守るために時に無茶をする場面は無限ナンピンとも言えますね(笑))
このタイプは、ビットコインFXやアルトレバレッジ取引のトレード結果をブログに書く形になります。
取引所への登録は促すものの、FXは初心者へのハードルが高いのでアフィリエイトとしての攻撃力、防御力は低め。
ただし、仮想通貨自体が軟調な時は人気が集中するという強みがあります。
またトレードを実際にすることから、検証、分析がうまく噛み合えばトレードでも稼げます。(これもブログの強みになる)
凄腕のトレーダーは注目度が高く、ツイート一つで登録を紹介報酬を得ることができ
- noteの販売
- VALU
- サロン
- 有料グループ
これらのマネタイズと、他のタイプよりも相性が良いです。
地位を築いて生き残りさえすれば、安定して原資を調達することができますね(ゲス)
凄腕でなくてもトレード結果を載せたブログはこれからかなり有望だと思っています。
なので、僕が今から始めるならこのタイプを選びますね。
羌瘣タイプが稼ぐための戦略をどうぞ。
羌瘣タイプが稼ぐための戦略
- FXに関係ない記事は極力省く
- FXの初歩的な記事を徹底して差別化する
- 報告は必ず毎日行う
- 収支の大小に関わらずスクショを貼る
- トレード日記は一つの取引所で行う
- 旬な取引所を狙う
- bitbank tradeを攻略する
上から順に説明します。
羌瘣タイプのブログの場合はFXトレード日記になるため、関係ない記事は極力省きましょう。
通貨の特徴や、まとめ記事などは需要がなくサイト自体の色を薄めてしまうので必要ありません。単純に
FXやる人がこれ読むかな?
これだけ考えて記事を書けばOKです。
逆にFXに関する初歩的なことは細かいことでも徹底して書くことで差別化しましょう。
追証やロスカットなど基礎の基礎から分かりやすく書くことでブログの信頼度が上がります。
FXをやりたい人って中級者が多いイメージだからこそ、こういう記事って意外と書かれてないんですよね。
なので今からでも、これらのワードで上位を取るのは難しくありません。
トレードに負けてしまうんだけど、、、それでも参考になるのかな?
そんな人でも大丈夫。
逆に初心者が書くトレード日記の方が信憑性があります。
これから始めようと思っている人はみな初心者ですから、自分自身のありのままのトレードを書くことで十分にコンテンツになります
実際、僕もレバレッジ取引の記事を書いていますが、トレードで通算450万円以上負け越してますし(笑)
それでも「全然参考にならないけど」と言いつつ、使ってくれてる方のおかげでカバーできていますからね。
収支報告、トレード日記は必ず毎日行いましょう。
トレードは水物というか、相手も日々戦っていますから短い内容でいいので毎日更新、もしくはシリーズ化して練ってから公開しましょう。
トレードを公開する際は、数字の大小に関わらずスクリーンショットだけは忘れないで下さい。
数字が全ての世界ですから、画像有り無しでは記事の印象が大きく変わります。
逆に、画像さえあれば記事を書かずともツイッターでアップするだけでコンテンツ化、集客できます。
取引所への登録はあまり狙えないですが、やるときは一つの取引所に縛るのがベター。
取引所ごとの価格差だけでなく、ユーザー層の違いで、手法なども全然変わってきますからね。
ユーザーは自分が常に使ってる取引所で戦ってる人を探しています。
そのとき流行っている旬な取引所を臨機応変に使えると収益アップにつながります。
最近ではbitFlyerのSFD導入から、一気にBitMEXが加熱しました。
凄腕トレーダーの方で登録を一気に稼いだ人もいたように見えましたね。
僕が今から始めるならBitMEXはもちろんですが、ビットバンクトレードを狙います。
理由としては、今後仮想通貨が低調な場合はFXが主流になってくること。
その中でビットバンクトレードさんは稼げる要素が揃っています。
おそらく、仮想通貨を単純に販売する取引所や販売所のアフィリエイト単価は下がっていくと考えられますからね。
この辺の仮想通貨アフィの先の見通しについては、最後に触れますが、為替FXのアフィリエイトがどう推移したかを考えたとき、アドバンテージがあります。
どうでもいいことですが、凄腕トレーダーってパチスロ好きor専業だった人多い印象ですねー。
それでは戦略をまとめます。
- 初心者向けFX記事を徹底して差別化
- 負けてもいいからトレード日記を毎日つける
- スクリーンショットは忘れずに行う
- 旬の取引所を使いこなして紹介する
- ビットバンクトレードが今後の狙い目
信(初心者向け特化王道型)
王騎の矛って何キロあるんだろうか▼
攻撃力 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="2" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="4" max="5" numeric="yes"] |
信(初心者向け特化王道型)とは?
キングダムの主人公、信(しん)。下僕から王の矛として武功を挙げていく姿には毎回感動させられます。
信タイプはまさに王道で、仮想通貨アフィリエイトで言えば「初心者向けだけの記事を徹底して集めた特化サイト」になります。
初心者記事に徹底してるからこそメインの取引所案件も大量獲得でき、攻撃力も守備力もマックスです。
稼ぎも圧倒的で、条件次第では2000万、3000万も超えてきます。
しかし、今から始めるのであればかなりの忍耐力、そして運の要素が強くなるためおすすめ度は低め。
主人公は誰にでもなれるわけじゃない。
でもなれれば最高に気持ちいい!って感じ。
信タイプで稼ぐための戦略は「初心者向けに特化する」とシンプルです。
信タイプが稼ぐための戦略
- サイト設計第一&タイトルからこだわる
- 短文&分かりやすくを徹底する
- 解説画像を作って差別化する
- 網羅性よりも疑問に答える記事を書く
- 時事ネタやトレンドネタ、アフィが無い記事は書かない
- 海外取引所の使い方でアクセスを稼ぐ
- 新たに始めるなら中古ドメイン&リンクを送る
初心者向け王道サイトは、ブログを書き始める前にサイト設計をするべき。
どの取引所をメインにどのような導線で各取引所に流すか?
を考え、サイト内を巡ってもらうような工夫が必要になりますね。
例を挙げると、順番に一つずつ理解を深めてもらうやり方が効果的。
- 仮想通貨ってなに?
- ブロックチェーンってなに?
- ビットコインってなに?
- アルトコインってなに?
- いくらから買えるの?
- どこの取引所が安いの?
- 買った後はどうすればいいの?
このように、初心者が仮想通貨を買ってから、利益を出して行くまでの流れを勉強してもらえるようにコンテンツを並べていきます。
勉強した結果、初心者向けであるコインチェックへの登録をした人は、同じサイトから他の取引所に登録する可能性が高くなります。
サイトを無料の教材化することでリピーターを増やすイメージですね。(リピーター戦略は後編で)
このサイト設計もまた途方も無い試行錯誤の繰り返しが必要です。
大事なのは「このサイトは初心者向けに作られているんだ」という印象を読者に与えること。
だからこそタイトルも「今から始める」とか「誰でもわかる」とか、「とっても優しい」とか平易なものがいいですね。
(あれ?このタイトルたちすごく既視感ある)
文章も初心者向けに短文、分かりやすくを徹底してください。
短文と分かりやすさをいかに追求できるかが、成約率(コンバージョン率)の上昇につながります。
仮想通貨のユーザー層(ツイッター民は別)は長文を好みません。
自サイトだけではなく、情報交換させてもらっているサイトなども含めて短文記事は圧倒的に成約率がいいです。
ぶっちゃけると「仮想通貨で一発当てたい」「楽して稼ぎたい」というような副業感覚層の成約が高いので、ブロガー独自の視点などは彼らにとっては必要ない情報です。
独自の情報を混ぜれば混ぜるほど、成約から遠ざかっていく感覚は仮想通貨アフィリエイトならではかもしれませんね。
ただし、短文ではグーグルの検索上位表示を取れる可能性は低いため工夫が必要です。
基本的にグーグルでの上位表示には「権威性」と「網羅性」が重視されていることはブロガーや、アフィリエイターならご存知のはず。
ここに大きな矛盾があるからこそ、王道タイプは忍耐と運が必要になってくるんですね。
そして短文であるがゆえに、他のサイトとの差別化も難しいと心得ておきましょう。
気をつけて書いた結果、仮想通貨を知らない人がちょっと調べて書いた程度の記事になってしまうこともしばしば。
これらの問題をく解決するための記事の書き方は後編で、まとめているので参考にして下さい。
差別化の武器として、解説画像を必ず差し込むようにしましょう。
例えばブロックチェーンの仕組みや、取引所と販売所の違いなどは図で見た方が明らかに伝わりやすく、画像は大きな武器になります。
文章は苦手だけど、イラストは得意だよと言う人は大チャンス。
イラストもフリー素材をちょっと加工するだけではなく、全ての記事に統一感を持たせて、親しみやすいイラストを差し込めればばっちりですね。
テンタイプ同様、時事ネタやアフィリエイトの無い記事(仕組みの説明などを除く)は必要ありません。
一つでも不要な記事があると、それだけで初心者に見てもらいたい記事が埋もれてしまいます。
トレンドは通貨の名前や、取引所の名前の単体ワードでがっつりキャッチする。
つまり一時的な盛り上がりを気にして、その時限定の無駄な記事を増やさないことが大事。
それでこそ、鍛錬を積み重ね、運と実力を備えた信と同じになります。
この信タイプには難点があって、かなり長い間アクセスが上がらないです。
なぜなら、このタイプが狙うワードはまさに他のサイトも狙っている戦のど真ん中だから。
- 「仮想通貨 取引所」
- 「おすすめ 通貨」
- 「ビットコイン 買い方」
この通り、一位を目指したいものばかりですから、上位に食い込むことさえ難しいですね。
なので、手っ取り早くサイトのパワーをあげ、なおかつ初心者のアクセスもゲットできるように海外取引所の使い方記事を書きしましょう。
さらっと書いていますが、かなり重要な部分。
海外取引所の検索一位を取れるとかなりでかいです。
これに関してはアフィリエイトがなかろうが、あろうが(海外アフィ紹介はグレーゾーンです)ばっちりと記事作成します。
海外取引所がアクセスを集めやすい理由としては、今から参入する人は一発当てようと考えているから。
ビットコインがこれから数倍、数十倍は難しいことはある程度わかるので、マイナーなアルトコインで爆益を狙おうとします。
海外取引所の場合、公式サイトを見ただけでは使い方が難しい場合もあるので検索から探す人は多いです。
画像付きで丁寧に解説しましょう。
今から始める場合は中古ドメインを使って、いわゆるブラックSEO(自演リンクを送る)くらいの用意は必要になってくるでしょうね。
実際に、短文で成功しているサイトは片手で数える程しかないですし、後発サイトでは皆無。
そう考えると、本当に王道タイプはハードルが高く、作り上げるまでに運と努力が必要になります。
それだけにこのタイプのサイトやブログの資産価値は折り紙つき。
キャラや癖もないのでサイト売却もしやすいですからねー。
このタイプの方で、アフィリエイト報酬の減額を見越して、サイトを売却した猛者もいらっしゃるので感心するばかり。
プロの仕業やで(ただし今後どうなるかは)
それでは、まさに王道主人公である信タイプ(徹底初心者向け)の稼ぎ方の戦略をまとめます。
- サイト設計で9割決まる
- 初心者向けの記事以外は絶対に書かない
- 意地でも短文&分かりやすく
- 分かりやすい解説画像で差別化する
- アクセスは海外取引所解説で集めてくる
- うまくいくかは運次第!忍耐力が肝心
桓騎(超分析&直感極悪最強型)
攻撃力 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="1" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="5" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="1" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="2" max="5" numeric="yes"] |
桓騎(超分析&直感極悪最強型)とは?
そろそろ長すぎて読むのがしんどくなってきたと思うので、とっておきの戦略を書いちゃいます。
それは作中でも最凶最悪、何でもありの「桓騎(かんき)」ばりの最強戦略です。
桓騎は人が嫌がることを行う嗅覚が凄まじく、拷問が大好き。
敵武将に勝つために、相手国の民を串刺しにしたオブジェを作ったりします。
(これ以上書くとグーグル先生から苦情きそうだからやめとく)
ただし、実力は名将からも認められるほどで元野党から将軍まで成り上がった通り、分析力と直感力が尋常ではありません。
その分析力と直感力を仮想通貨アフィリエイト戦略に生かすととんでもない必殺技が生まれます。
それこそが「超分析&直感極悪最強型」ですね。
やり方こそがもはや戦略なのでご覧下さい。
桓騎タイプが稼ぐための戦略
少し話が変わりますが桓騎タイプの戦略が最強である理由として、とある法則があげられます。
その法則とは「パレートの法則」。
ブログアクセスやアフィリエイトでもこの法則は働いてます。
超ざっくり言うと世界中の物事はだいたい【8対2】になっているというもので
- アクセスを稼ぐのは上位2割の記事
- 売上を稼ぐのは上位2割の記事
アクセスや売上にも【8対2】が見られます。
僕自身、ブログを運営していてこれはかなり感じますね。
例えば、冒頭に報酬画面のスクリーンショットを載せました。
実はこの630万円分の売上をあげたのはほぼ1記事なんです!!
もちろん全てではありませんが、8割くらいはとある記事からの発生になっています。
このような記事だけ書ければいいと思いませんか?
その記事が生まれた経緯こそが桓騎戦略!
パレートの法則の2割部分を狙い撃ちする書き方です。
本当は書きたくないんですけど教えちゃいますね。
やり方は以下の通り。
- 取引所に流せそうなビッグワード「1語」で検索する
- 上から順番に検索結果を見ていく
- ビッグワードにあまり関係ないのに上位表示されている記事を見つける
- その記事の内容をしっかりと読み込む
- 読み込んだら上位10記事くらいを読み込む
- その10記事に共通するワードや、評価されてる点を分析する
- それらを全て網羅した上で記事を仕上げる
このように記事を読み込んで分析することが大事です。
これだけではちょっと分かりにくいので具体例をあげます。
昨年の終わりころに海外取引所「バイナンス」がめちゃくちゃ流行りましたよね。
バイナンスは日本語に対応していて使いやすく、アルトコインの取り扱い数も豊富。
取引所のアフィリエイトプログラムが優秀で凄まじい勢いでユーザーを獲得していきました。
有名になる前からバイナンスを紹介していたブロガーさんはこのアフィリエイトでかなり儲けたでしょう。
当時の僕はというと、マイナーなアルトコインには興味がないので記事すら書いてない有様。
ブームの最中

と解説記事を書いたものの、一位のブログが強すぎて無理ゲー。
さらにバイナンスについて、ほとんどの人が記事を書くので検索順位がカオス状態。
打開策を見つけるべく「バイナンス」1単語で検索して上から順に見ていると、検索順位の中に違和感を覚える記事がありました。
それが「バイナンスにコインチェックから送金してみた」という記事。
バイナンスにコインチェックからリップルを送信してみたよー、と簡単な内容なのにも関わらずなぜか上位表示。
そのブログの人気記事ランキングを見てもブッチぎりで読まれています。

悩みに悩んで出した答えは「調べる人が多かったから」。
初心者が
- コインチェックを使う⇨
- バイナンスに登録してみる⇨
- 送金もコインチェックから行う
と行動し、その流れから検索が増えたのだと予想。
当時はコインチェックという単語の検索ボリュームだけ他の取引所にずば抜けていましたから、タイトルに「コインチェック」と入っていたことも強みになったのでしょう。
瞬間アクセスが多いほど検索順位上位になることは書いた通りです。
さらに、当時ビットコインのつまりが激しく、リップルで送金するのが一番早く着金できたことから検索需要も伸びたと分析しました。
分析後は何度も記事の内容をしっかりと読み込み、加えてバイナンスで上位表示されているサイト上位10くらいを片っ端から読みました。
そして、その結果を自分の中で再構成。
- 登録、使い方のワードを網羅
- 画像で分かりやすく解説
- コインチェックからリップルやイーサリアムを送金する方法
を重点的に書くようにします。
ただ上位表示してバイナンスのアフィリエイトに登録させても他の人と同じになるので、リップルやイーサリアムの手数料が安い取引所へ流す導線を記事内に作りました。
もちろん、タイトルにも上位表示の一因と思われる「リップル コインチェック」を入れて、使い方や買い方は内部リンクを充実させます。
結果、大当たり。
バイナンス単体の記事だけではカスリもしなかった記事が検索上位に食い込み、さらにリップルやイーサリアムが安い取引所へ数日で1000人単位の登録がありました。
そしてその記事からリンクを流すことで、取引所単体ワードの記事も検索順位一位。
いまだに稼ぎ続けてくれています。
このように「ビッグワード一語」で調べた結果を分析して、収益が倍増したことがこの後数度あります。
なのでたまたまではなく、実際に有効な手段と言えるでしょう。
以上が桓騎戦略です。
やってみないことにはイメージが湧きにくいかもしれませんが、基本的には
- 稼げるビッグワードで検索
- 上位10位記事を分析してそれを超えるものを書く
これをやるだけです。
この戦略でいけば、普通に記事を書くよりはるかに良い効率で収益になります。
上位10記事がどのように評価されているのかの分析力と、稼げるワードを見つける直感力が必要になってくるものの、最高のパフォーマンスをあげれると断言します。
ただし、何も考えずにやってしまうと他の記事のパクリやリライトになってしまうので、オリジナルな文章を書ける知識と実力は必要です。
強く言っておきますが、パクリは絶対ダメです。
あくまでも見習うのは桓騎の分析力と直感力であって極悪非道なやり方ではないです。
狙いすまして稼げるワードを一点集中突破するため「極悪」と名付けましたからね。

ただ本当に強力で、実際はこれをやれる人がアフィリエイトにおいて最強です。
凄腕アフィリエイターさんは仮想通貨ジャンルの中でもかなり狙って記事を書いてますね。
投資系サイトを運営していて、一点突破で稼げるワードをぶち当ててる方もいらっしゃいます。
アフィリエイトは続けることが肝心とよく言われますが、あれは9割嘘。
分析と戦略無くしては成功はありえません。
それでは、桓騎型の戦略(やり方)をまとめます。
- 稼げるビッグワードを探す
- 検索結果から上位表示されてる理由がわからない記事を探す
- まずはその記事を徹底的に読み込む
- 理由が分析できたら上位10位記事くらいを読み込む
- 全ての記事を分析し、それを超えるものを書く
王賁(マイニング特化型)
攻撃力 | [star rating="2" max="5" numeric="yes"] |
守備力 | [star rating="4" max="5" numeric="yes"] |
稼げる度 | [star rating="3" max="5" numeric="yes"] |
おすすめ度 | [star rating="4" max="5" numeric="yes"] |
総合評価 | [star rating="3.5" max="5" numeric="yes"] |
王賁(マイニング特化型)とは?
名家に生まれ幼い頃から槍の腕だけを徹底的に磨いてきた王賁(おうほん)。
若年ながら、家柄を超えた信頼を集めている槍の達人です。
一つのことだけを極める姿を仮想通貨アフィリエイトに例えると「マイニング特化ブログ」になります。
マイニング自体が儲かるのか?儲からないのか?と議論されるものの、個人的には断然おすすめ。
取引所登録がメインではないので攻撃力は低めですが、特化しているブロガーが少ないので無双状態!守備力は高いです。
またマイニングはアフィと非常に相性がいいですね。
マイニング特化でアフィ報酬を狙う場合はパソコンパーツなどの物販(アマゾンアソシエイト)や、クラウドマイニングなどマイニングならではのマネタイズがあります。
僕も趣味でマイニング機自作記事を書いていますが
マイニングは儲かる?30万円かけてパソコンを自作、どれだけ掘れるか検証しました
多い日で、日に1万円くらい(もらえる分)の売上があります。
たった1記事でこれですし、この記事自体は収益を狙ったものではないにも関わらずです。
また取引所に流すにしても、意外とマイニングからスタートする人もいるため、違った層を独占することが可能。
マイニングブログの物販が稼げる理由としては、マイニングには大量のパソコンパーツが必要になるためです。
初心者はどのようなパーツを組み合わせればいいか分からないので、実際に作った記事を欲しています。
そこをしっかりと解決してあげれば、まとめ買いで一気に購入してもらえるわけですね。
繰り返しますが、マイニング特化ブログは穴場。
というのも、マイニングを好んでやられる方は技術的な話が好きなので性質的にアフィとかやらない人が多いからです。
本格的なマイニングブログを読みながら、アフィ脳な僕は

と度々妄想します。
でもやらない人が多くて、好きだからこそ楽しんで書いている感じが最高ですね。
必要なパーツを買い揃えて、有益な情報をシェアしてくれるマイナーさんには本当に感謝しています。
少し話が逸れましたが、王賁タイプの稼ぎ方戦略をまとめます。
王賁タイプが稼ぐための戦略
- 取引所解説記事でベースアップを狙う
- パーツ購入レビュー記事は画像付きで分かりやすく
- CPUマイニング記事をまずは書く
- 儲かるかどうか?の部分は正直にデータで検証
- マイニングは必ず経費に計上し計算しっかりと
- クラウドマイニングのアフィは必ず導入
マイニング特化ブログでも、取引所の解説記事はしっかりと書いておきましょう。
本来マイニングするにはウォレットがあればなんでもいいので取引所に登録する必要はありません。
しかし、日本円に変換するときにどうしても取引所を使うことになります。
その点をしっかりと書いておけばマイニングスタートで仮想通貨に興味を持った人は受け入れてくれるでしょう。
仮想通貨自体の検索ボリュームに比べればマイニングに関するワードの検索は格段に低くなるので、取引所記事からの成約は狙って置くべき。
取引所の基礎記事は、どんなブログでもサイト設計的にマイナスになることはないですからね。
取引所がウォレット代わりという意味では、ハードウェアウォレットの物販とも相性は良さげです。
マイニング特化ブログのメインコンテンツ「実際に作ってみた」記事ですがここは一番気合いを入れましょう。
画像はもちろん必須で、加工ソフトを使い文字を挿入し、分かりやすくを心がけます。
おじいちゃんにでも分かる取扱説明書を作るつもりでやりましょう。
PC自作サイトを見ると、絶望するくらいきれいにまとまっているサイトがあるので参考にするといいでしょう。
少し読みにくくなっても構わないので、専門用語に注釈を入れて解説するのがベター。
専門用語が分からなくて、そのワードをググったまま戻ってこないのはありがちです。
マイニングを始める場合、自分自身が素人になりますのでCPUマイニングから始めることをおすすめします。
CPUマイニングは初期費用がGPUマイニングに比べて安く、騒音や排熱も気にしなくていいですから初心者におすすめしやすいです。
上で書いてるbitzenyもCPUマイニングになります。
「自分もやってみようかな?」と思わせることが収益につながりますので、簡単であることを押し出していきましょう。
CPUマイニングで基本を掴めたら、GPUマイニング、ASICとレベルアップしていきます。
なお、ASICは本当に余裕ができてから収益を狙ってやるべきですね。
一台数十万円する上にまとまった情報がないのでハードルは高いですよ。
マイニングを始める人は興味本位もありますが儲かるかどうか?を一番気にしています。
マイニングが実際に儲かるのかついては様々な議論がありますよね。
大前提として仮想通貨自体が伸びていかないと儲けを出すのは難しいことは確か。
僕個人の結論としてはやるべき(お得)だと考えています。
理由としては
- マイニングが経費になる
- 自然と積み立て投資ができる
から。
とりあえず、パソコン好きにとっては自作できて、経費にできて無料でパソコンが手に入る可能性があると良いことづくめ。
ただし、数十万円程度の投資ではすごい利益が出ることはなく、一年間かかって機材代を回収できるくらいのレベルなのでそこは正直にデータを提示しましょう。
データさえ提示すればやる人はやるし、やらない人はやらない。
マイニング自体始めるハードルは仮想通貨を始めること自体よりも高いですから、無理やりプッシュするより事実を伝える方が逆に好感が持たれます。
またマイニングをする場合はしっかりと経費に計上し、税金の計算もしっかりと行ってください。
現状マイニングにかかる税はややこしいです。
マイニングをした時点での取得単価となり、さらに売却益にも税金がかかるという無理ゲー感。
ですが、やることでメリットもありますから避けて通れませんね。
マイニング特化型戦略ならではの収益が「クラウドマイニングのアフィ」です。
クラウドマイニングとはざっくり言うと、機材を買わなくてもお金を払った分だけマイニングを代行するよというサービス。
ジェネシスマイニングなどアフィリエイトプラグラムが用意されています。
これは自分自身がやったことがないのでなんとも言えませんが、そこそこ儲かると言う話はちらほら。
詳しい方がいれば教えてください。
実際にマイニングをやる人は、資金に余裕があったり、投資することに興味がある方だと思いますし、GPUマイニングは自宅でやるには辛い分もあるので、成約には持っていきやすいでしょう。
クラウドマイニングは人気なので随時募集しているわけではありませんから、募集の再開があった場合は素早く告知をしましょう。
またお互いが食い合う可能性もあるのでアドセンスはできるだけ外しましょう。
マイニング特化ブログのPVはあまり爆発しないと考えられるため旨みはありませんからね。
とにかく、ひたすらパーツを買って実際にマイニングをして記事を書く!。これこそが最大の戦略。
一度書いてしまえば、他のタイプに比べて資産価値の高い記事になりますよ。
それでは、王賁タイプの戦略をまとめます。
- 取引所紹介記事でベースの売り上げを稼ぐ
- パーツ購入から、組み立てまで画像付きで分かりやすく
- マイニングの収益データは正直に!正確に!
- クラウドマイニングのアフィでパワーセールス
仮想通貨アフィリエイトの戦略は無限!
お疲れ様でした!
- 河了貂タイプ(ごちゃ混ぜトレンド型)
- 嬴政タイプ(カリスマまとめ記事型)
- 羌瘣タイプ(トレーダー型)
- 信タイプ(初心者完全特化型)
- 桓騎タイプ(超分析&直感極悪最強型)
- 王賁タイプ(マイニング特化型)
以上、仮想通貨アフィリエイトにおいて【稼ぎやすい6つの戦略】を紹介しました。
一気に読んだ方は頭に入っていないですよね(笑)。
それぞれの戦略の詳細を書くことは到底無理なのでどれも要点を集約しています。
今は頭に入っていなくてもとりあえず戦略を選んで書くことで、分かるようになると思うのでブックマークして読み返してみて下さい。
大事なのは戦略!
大事なのは戦略!
大事なのは戦略!
突然ですが、大事なことなので三回言いましたからね。
また、大前提としてキングダムを読んでない人は絶対に読んで下さい!
読んでキャラの魅力をしっかりとその目に焼き付け「よし!自分はこのキャラ(戦略)で行くんだ!」とブレずに進みましょう。
読むのと読まないのとでは天と地の差がつきます。
リンクを置いておきますから必ず踏んで購入して下さい。
49巻全部買っても2万5千円ぽっきり!
それくらい、ビットコインFXで簡単に溶かすじゃろ?
いますぐキングダムを読もう▼
、、
、、、
、、、、
と形式的なクローズ終了。
話に戻りますね。
今回は特に稼ぎやすい6つの戦略を紹介しましたが他にも戦略は無数にあります。
ざっとあげてみるだけで
- 関連アイテム特化型・・・ハードウェアウォレットやグッズの販売に特化
- SNS型・・・プレゼント企画で当選者を集め取引所登録に促す(えんおーとかいたよね)
- Steemit型・・・SteemitやALISなどに特化
- メディア運営型・・・オリジナル性の高い記事でサイトの貴重性を高め、被リンクなどを獲得し上位表示を狙う
- まとめ・キュレーション型・・・複数のブログを見やすく表示するプラットフォームを作り手間をかけずにアクセスを集める
- 権威型・・・仮想通貨自体や特定の通貨の権威になり、サロン運営を行う
- bot、ツール型・・・自動でトレードを行うbotを作成し販売する
- スキャム型・・・多すぎてかけないYO!!
この通り(汗)
中には紹介した6つの戦略を大幅に超える収益を上げるものも存在します。(倫理的に紹介しない)
バブルと言われている仮想通貨はまさに戦国時代で、いろんな戦略を持った人がそれぞれの思惑で動いていますからね。
ここまでをしっかりと読み込んでもらったら、次は仮想通貨アフィリエイトにおけるライティングを身につければ完璧。
どのように書けば売上が上がるのか?実体験に基づいた効果を包み隠さず書いていきます。
書き方も分かればより再現率は高くなるはずですからね。
すでに仮想通貨ブログを運営している中級者の人はここから気合いをいれて読んでください。
一応、ここがセーブポイントです。(ブクマしとく?)
また、全てを取り上げると一生終わらないので「絶対にやるべき3つの方法」に集約して書きます。
戦略を生かすために絶対に使いたい3つのライティング術
一口にライティングと言ってもSEO的な意味で考えると戦略同様、無限にあります。
- タイトル、見出しにこだわる
- リンク貼りすぎはダメ
- ストロング使いすぎるな
簡単なものから、本当に効果があるのか一生わからないものまで様々です。
今回上げるライティングは、実際に僕自身が売上が伸びたと強く感じたものをピックアップしました。
書き方だけではなく、記事の構成も含めて最重要なものです。
難しいことではないので必ず実行して下さい。
とにかく分かりやすく、見やすく、文字数少なく
「分かりやすく、見やすく」は当たり前のことに感じるかもしれませんが、仮想通貨アフィリエイトにおいては最重要です。
そもそも仮想通貨自体は分かりにくいイメージですよね。
何といっても仮想通貨を始めるにあたって取引所に登録しようという人は「面倒くさがり」の人が多いです(弊社データ調べ)
【詳しい内容で、順位が良い記事】よりも、【順位が悪くて、内容は超簡単】な方が成約率がはるかに高いデータがあります。
はっきり言って、文字数は上がれば上がるほど成約率は悪くなります。
本来成約率には複数の要素が絡み合いますが、言い切れるくらい文字数が少ない記事の成約がずば抜けています。
なので、まず専門用語を使わないようにしましょう。
例えばモナコインについての記事で
- 仮想通貨とは
- ブロックチェーンとは
という解説を入れてしまう人がいます。
長文で情報を詰めた方が上位表示されやすいという考えでしょうが、実際説明すればするほど成約からは離れていきます。
いくら詳しく書こうが「難しくてやめた」と思わせてしまう結果に終わるでしょう。
同様の理由で、自らの意見も必要ありません。
超有名人ならまだしも、初めて検索でたどり着いたブログで書いてる人の独自の考えを知りたい人はいません。
いやいやいや!ブロックチェーン技術に興味を持って詳しく知りたい人いるって!
いません。
9.9割が投機目的です。(悪い意味で言ってないよ)
そう考えると、儲かるのか?と検索でたどり着いた人が知りたい情報はもちろん「儲かるのか?」ということ。
どんな優れた面白い意見を書こうが、儲かる以外の情報は余計なもの、ノイズになります。
とにかく分かりやすく見やすくを心がけると、自然と一番大事なことを主軸に書くようになるので記事としてもまとまります。
わかりやすく、要点のみを短文で書く。
検索順位など考えずにまずはここをやり通して下さい。
アフィリエイトリンクは最初の見出しから次の見出しまでに貼る(クローズも)
普段、アフィリエイト記事構成って考えて書いてますか?
僕は仮想通貨アフィリエイトをやるまでは
- 問題提起
- 問題、悩みに共感
- 問題、悩みの解決方法を提示
- 解決方法と商品の関連性を提示
- 商品リンク
ざっくりとこのような順番での構成が成約率がいいと考えていました(あくまでもざっくり)
- 記事にストーリー性を持たせる
- 一緒に検索してきた悩みについて考える
- 共感し、悩みの解決方法を提示する
- 解決方法として商品を勧める
という流れですね。
実際、健康や美容商品では効果がある思いますが、仮想通貨アフィリエイトにおいては役に立ちませんでした。
仮想通貨アフィリエイトで必要な構成はたった二つ。
結論と、商品のみです。
他の要素は検索順位を上位表示させるためだけの飾りですね。
例えば、モナコインを買いたそうなワードで調べてる人を狙うとしたら書くことは一つだけ。

そう書いて、商品(取引所)のリンクを貼るだけで成約してしまいます。
リンクが記事の下に行けばいくほどユーザーの気持ちは離れていきますね。
どこをクリックしたかのヒートマップでの検証結果と、成約率がいい記事の特徴を集計した結果からの結論です。
なので、アフィリエイトリンクを貼る場合は
最初の見出しから次の見出しまでの間に結論とともにリンクを沿える
これを基本としましょう。
リンクは、バナーよりもテキストかボタンがクリックされますよ。
この構成で成約するってなんと楽なことか。。。
仮想通貨アフィリエイトがいかに稼ぎやすいか分かって貰えたでしょうか。
上位表示を狙うなら結論⇨アフィリンク⇨気を引くける情報順に書いていく
- 初めに検索に対する結論を用意して、マッチングするアフィリエイトリンクを貼る
- その後の補足は必要な情報だけを精査して分かりやすく、見やすく、短文
これだけで仮想通貨アフィリエイトは十分ですが、問題はこれでは上位表示が難しいことです。
やはり、検索上位記事は関連ワードを見出しに散らして、より細かいところまで書いてるのが多いですね。
上位表示を狙うには長文が必要だけど、長文にすればするほど成約率は落ちてしまうというジレンマ。
ここを解決するために、別に長文にしてもいいので記事構成をこのような順番にして下さい。
記事の上から
- 検索に対する結論
- アフィリエイトリンク
- 検索者にて対して気を惹きやすいであろう情報順に詳細
この配置。
これだけでは分かりにくいので具体例に沿って書いてみます。
「モナコイン 買い方」で検索してきた人をターゲットにする記事の構成例です。
まずは、あまりおすすめしない構成(見出し)から。
オーソドックスでありがちなやつです。
- モナコインとは?
- モナコインの特徴
- モナコインの買い方の説明
- モナコインが買える取引所
- おすすめの取引所はここ
- アフィリエイトリンク
こんな感じですかね。
モナコインとは何かから、特徴に一通り触れてから買い方と買える取引所をまとめるタイプ。
これでも要所にアフィリエイトリンクを差し込んでおけば成約は取れるでしょう。
しかし「モナコイン 買い方」で調べてきているのであればもっと単刀直入でいいです。
おすすめの構成案(見出し)はこんな感じ。
- モナコインを一番安く買えるのはこの取引所!
- アフィリエイトリンク
- モナコインの買い方の説明
- モナコインをこの取引所で買うと高くなってしまう
- モナコインの最近の値動き(高騰について)
- モナコインの特徴
- モナコインの将来性について
- モナコインが使えるお店
このように、検索に対する最良の結論「どこで買えば一番お得なのか?」から入ります。
取引所リンクを貼ったら後は買い方の説明で、クローズ(成約を促すのプッシュ)。
そこからは検索順位を上位表示させるための補足です。
意図としては買おうと思っている人は、従来通り「儲けたい」と考えているという認識。
なので上の例としては、まずここで買ってしまっていたらお得じゃないよという気を引きやすい事実から伝えます。
あとは値動き、通貨自体の特徴と、興味がある人だけが読み進んでいくような内容を続けていくだけ。
簡単にいうと、興味がある人だけが読み進める形で構わないということです。
興味を持ちそうなことから、書いていくことで自然と読み進めてもらい滞在率も上がるはず。
もちろん、こだわればなおさらいいですし、闇雲に作ればいいという訳ではありません。
実際の検索順位に応じての対応は必要です。
収益が伸び悩んでいる仮想通貨ブロガーがやるべきこと
一度話をまとめます。
仮想通貨アフィリエイトで稼ぎたいのであれば
- どの武将(戦略)にするかを選ぶ
- 戦略通りに3つのライティングに気をつけて書く
これをやるだけです。
ここまでで既に2万5千文字くらい書いてますけど


これが全てです。
ここにたどり着くまで僕は時間がかかりましたけど(汗)。
この記事を読み返してもらって自分が分かる範囲から書き続ければ、結果はついてきます。(仮想通貨自体死ななければNE!!)
なので、本来ここで終わってもいいのですが、既にブログを書いている人にとって、戦略云々と書いたことは頭の片隅にあったことでしょう。
まぁ言語化はしてないけど、どれも同じ感想は持ってたかなぁ(ドヤァ)
そうおっしゃりたいか?
まぁ、こういう人に限って売上出せてないんですよね(嘘イキリ)
、、、っていうのは冗談で、戦略を立てて書いたのに売上が上がらない場合はどうするべきかについても書きます。
戦略を持って書き始めたけど、売上が上がらない場合にも読んでくださいね。
戦略を見直し、仮想通貨は投機として伸びていくか考える
はい。すごく当たり前のことを言います。
戦略を立てて書いているのに売上が上がらない場合は戦略を見直して下さい。
そもそも、収益が伸び悩んでいる人向けに戦略を書いたので、他に何か求めるってことは理解してない証拠です。(二度目のイキリ)
ともかく戦略というのは全ての営業の原点なので、まずは原点に立ち戻りましょう。
見直してみると
- 戦略が立てれてなかった
- 戦略を実行できてなかった
のどちらかになると思います。
戦略を立てれてないのであれば、今回紹介した6つの中から選ベばいいですし、戦略を実行できていなかったのなら
【なぜ、実行できていなかったのか?】
をノートに書き出して、逆方向に実行していけばいいだけです。
なお、原点である戦略の原点として(ややこしい)
【仮想通貨はこれからも投機として伸びていくのか?】は絶対に考えるべきです。
伸びないと判断した時に撤退する。
これも立派な戦略です。
2018年3月時点では仮想通貨が冷え込んでアフィリエイトはお通夜状態ですが、まさか「いつかはまたバブルが来るだろう」と漠然と考えてませんよね?
楽観的に考えて、一生懸命書いてもしバブルが来なかったら終わりです。
仮想通貨は現状投機としての価値が9割(ブロックチェーンは全く別物)。
投機商品としての魅力がなくなればアフィで稼ぐのは難しいです。
まずは仮想通貨の未来を見通す。
これが戦略を見直す前の大事なことです。
「これ、いったいどうやったら売れるんですか?(著:永井孝尚)」を読もう
裏面からだと広末の尻が見れます▼
- どの武将(戦略)にするかを選ぶ
- 戦略通りに3つのライティングに気をつけて書く
- 戦略を見直し修正する
このサイクルを続ければ、絶対に売上は伸びます。
なので、細かい施策は武将(戦略)を見直してもらえれば大丈夫です。
我ながら親切な作りですね。
しかし、実は全ての戦略に通ずる【重要な戦略】をまだ書いていません。
それは【ユーザー(お客さん)を育てる】という戦略です。
月間7桁、8桁という壁を突破するにはこの視点が必ず必要になります。
育てるとは言い方を変えれば
- リピーターを増やす
- ファンを増やす
- 仲間を増やす
とも言えます。
[voice icon="https://zenisoku.com/wp-content/uploads/2018/03/bloger.jpeg" name="仮想通貨ブロガー" type="r"]なんかお店の経営と一緒じゃねぇか[/st-kaiwa1]
と思うかもしれませんがまさにその通り。
サイトもブログも商品が並んでいる店舗という考えはアフィリエイトの考え方の一つですよね。
しかし、ユーザーを育てよう、リピーターを増やそうと言われてもいまいち具体的な戦略が浮かんで来ないと思います。
その戦略を知るために、おすすめな本が「これ、いったいどうやったら売れるんですか?(永井孝尚)」。
普段、この手の本を一切読まない僕ですが広末の寝転び姿の表紙で即買いしました。
広末を使ったというところで、買った後に読まずとも優れた戦略が書かれていることは分かっていましたが、中身も素晴らしかった。
身近な例から、マーケティング(販売戦略)とは何か?どうするべきなのか?を実にわかりやすく学べます。
読んだのは随分前なので、中身から覚えている話を一つします。
とある章で「友人がベンツを買ったのに、ベンツの広告を見たり、ベンツについて検索してしまう」という話がありました。
普通に考えて、もう買ったのであれば調べる必要ってないですよね。女々しい!!!
なぜ友人は検索してしまったのか?
実は、ベンツに関わらず高い買い物をした人は心に不安を抱えている傾向があるそうです。
(専門用語では認知的不協和の解消という)
高価な商品が「本当に正しい買い物だったのか?」を検証する為に、色々と調べてしまうみたいなんですね。
その認知的不協和が解消された時、顧客になってもらうチャンスがあるということ。
メルセデス・ベンツ社はその辺のマーケティングが上手く、購入者(オーナー)に対して
- オーナーだけの特別会員サイトに入れる
- サイトから保守履歴やドライブ履歴が見れる
- オーナーだけのコミュニティに入れる
- 10万キロ以上走ると表彰される
- 表彰されると車のエンブレムを特別なものに変えれる
- 購入3年間は24時間365日無料サポートが受けれる
このような「やっぱり買ってよかった」と思える特典を用意し、認知的不協和の解消に繋げているということ。
これって、仮想通貨で考えても全く同じことが言えると思いませんか?
特定の銘柄を徹底的に調べて購入したけど、買ったあとにまたその通貨について調べてしまう。
あるあるですよね。
値段の変動という要素を含んでいるからこそ、高額じゃなくともやってしまいがちです。
ということは、考えるべきことは自分のサイトから取引所に登録してくれたとして、再訪問した時に
不安を解消してあげれる情報があるか?
を考えるべきですよね。
例えばFXができるbitFlyerに登録してくれたとしたら、ライトニングFXの使い方からどんなことに気をつければいいか?が書いてあれば不安が解消されます。
要は登録してもらって終わりではない「登録は始まり」という考え方です。
登録した後に価値を提供することができれば、あなたのサイトから複数の取引所に登録してもらえるチャンスは増えます。
一回登録しただけでなんどもサイトを覗きにくるかなぁ?
と思うかもしれませんが、通販サイトの調査で、一度でも購入をしたサイトは定期的にチェックしてしまうというデータもあります。
あなたのサイトから取引所に登録した人はまた、あなたのサイトを訪れている。
そう考えて、ユーザーの不安を解消することを考えてみましょう。
こんな具合で、なるほどと思える販売戦略が具体例つきで分かりやすく解説されてます。その他にも
- なぜセブンの隣にセブンがあるのか?
- きゃりーぱみゅぱみゅはなぜ売れたのか?
など見出しだけで気になり、中身を読んでさらに納得という内容になってます。
お客さんを育てるという意味で、仮想通貨アフィリエイト作成にすぐに使えるノウハウ本ですよ。
今後の仮想通貨アフィリエイトの見通し。どう動くか?
最後に今後の仮想通貨アフィリエイトの見通しと、僕自身どう動いていくか?を書きます。
- 始めるか悩んでいる
- 続けるか悩んでいる
- どこに注力すべきか分からない
こんな人はぜひ読んでください。
仮想通貨アフィリエイトはまだ稼げる
みなさんお気づきかと思いますが、この収益は1月時点での収益。
2月、3月と仮想通貨の市場は冷え込み、このブログの売上も同時に下がってきました。
具体的な数字を言うと2月度は700万円、3月はさらに下がるのは間違いないです。
上の数字には入れていませんが、海外取引所のアフィにかなり助けられていますね。
とにかく国内取引所は壊滅状態です。
初心者の登竜門であるコインチェックが倒れてしまった為、僕のブログでは戦略が機能しなくなってます。
ザイフも報酬減額しましたし、ビットフライヤーは元々売上がそこまでないです。
しかし、国内取引所がこの状態でも、仮想通貨アフィリエイトはまだ稼げると考えてます。
ただ稼げる金額のレベルはしばらくは低いです。8桁とかは国内取引所アフィじゃ正直キツイですね。
本日コインチェックの会見で国内170万口座開設とかありましたから、ゆるやかに増えていくでしょうし。
でも稼げるレベルが低いと言っても、冷静に考えてみて下さい。
今月は7桁きりそう。。。
とかツイッターで見ますけど、6桁でもアフィリエイトではほんの一握りが稼げる額ですからね。
7桁あれば十分で、そのくらいならばまだ余裕です。
それで十分稼げると言えるでしょう。
4月以降が鍵。常に終わりはいつ来るか分からない
仮想通貨アフィリエイトの次の陣取りゲームの戦いはすでに始まっています。
まず国内ではどの取引所を制すべきか?というと
- DMMビットコイン
- GMOコイン
- ビットバンク
- ビットバンクトレード
などASP経由で紹介できる取引所全てです。
1件の単価は今は数千円と低いもののそれでも一つの取引所で7桁は狙えます。
また報酬単価についても既に水面下で特別単価の承認と、今後の報酬価格についての話はなされています。
(ごめん。水面下ってちょっとカッコつけた)
なぜ4月以降が勝負かというと、取引所側(どこかは考えるべし!)が報酬の承認をする際に
顧客の入金、取引情報が見れるようになる
から(あくまでも予定)です。
入金、取引情報を取引所側が確認できるとどうなるかと言うと、特別単価をもらいやすくなります。
例えば月に100人登録があるAとBのサイトがあったとします。
- A 100人登録のうち、入金者が50名
- B 100人登録のうち、入金者が10名
このような割合だとすると、Aのサイトが売上に貢献していますから「1件あたりの単価を上げてよ」と言いやすくなりますよね。
今はほとんどの取引所で登録のみで報酬が確定していますが、冷静に考えると異常事態。
取引所を使わないユーザーを紹介して一件数千円もらえてるのはありえないですよね。
4月にその状態にならなかったとしてもシステムとしてはすでにありますから、導入されるのは時間の問題。
登録後に、入金や取引まで流せるブログは頭一つ抜けて稼げることが目に見えています。
4月にはサイバーエージェントの取引所もオープンします。
まぁその前に、3月のG20とかさらに冷え込むトリガーになる恐れのあるイベントもありますが。。。
(書いてる途中で国内取引所に業務改善命令出てる。。。MEXロング逝った。。。)
先月の収益報告で書いたように、仮想通貨アフィリエイトはいつ終わり(収益ダウン)が来るか分かりません。
特別単価はユーザーの獲得が難しくなってからが勝負
じゃあ、実際に特別単価がどれくらいか予測すると、直近では「1件8000円」くらいがマックスかなという印象。
8000円でもちょっと厳しいかもしれません。入金、取引率がかなり良くて交渉してそんな感じでしょうか。
手数料の安い取引所形式のアフィリエイト紹介は、取引所自体の利が薄いですから予算が取れそうにないですからね。
基本的にどの取引所も、広告費の予算配分が変わってきてて、アフィリエイトから、CMや実広告に切り替えてきましたよね。
ただし「マックス1件8000円」というのはいわゆる取引所への口座登録での単価の場合。
(ちなみに取引所への口座登録での単価はどんどん下がっていくと予想する)
ビットコインFXなどレバレッジ取引の場合は、1万円を超える特別単価を貰えるでしょう。
単純にレバレッジ取引は収益性が高いので、このレベルの単価ならいけるはず。
当時やってないので正確なところは分かりませんが、仮想通貨アフィはFXジャンルの歴史を辿ると可能性は高い。
なのでいろんな人が取引所に登録するのが当たり前になって、ユーザー獲得が難しくなってから
「取引した後に利用までして貰えるか?」
の勝負になると予測します。
もちろんFXやアフィリエイトに大規模な規制がなく、仮想通貨が続いた場合の話ですね。
海外アフィリエイトは稼げるけど手を出しにくい
仮想通貨アフィリエイトがまだ稼げると思うのは海外のアフィリエイトがあるからです。
海外アフィリエイトは盛り上がっている時にヒットすれば、国内アフィリエイトと比べてもはるかに高い報酬を得ることができます。
しかし、現状海外アフィリエイトはグレーゾーン。
明確な処罰はないものの、このままの状態とは思えませんから手を出しにくいです。

そもそも規制できる性質のものではないですが、海外アフィリエイトに注力するという選択肢は微妙かも。
海外アフィリエイト自体はどんな案件があるかをいち早く見つける情報力と、楽しく解説するコンテンツ力があればめちゃくちゃ強いんですけどね。
ちなみに最近推されてるDapps系はゴッホだと思う(ちょっと濁した)
僕の戦略は「戦略サイト(仮想通貨)+物販+ギャンブル」
以上の見通しから僕はこんな感じの戦略で動いてます。
まずメインで作成しているサイトは3つ。
- 初心者特化王道型サイト(完全外注)
- トレーダー型サイト(完全外注)
- 個人的に自信がある物販サイト運営(仮想通貨ではない)(半分外注)
これに、このブログ「銭ゲバ」が入ってきます。
1、2の外注に関してはライターさんと話し合いながらまったり作成中。
戦略は今回書いた通り決まってるので要点のみ意思疎通。
書いてもらった記事を僕が加筆、修正してる感じです。
ライティングなんかも上に書いたものを意識してもらってます。
実際に一番力を入れてるのは3と考えると、現状仮想通貨ジャンルには熱心に注力してないですね。
「仮想通貨市場の方向性が見えるまでは仕込みと他ジャンルをやる」
これが大枠の戦略です。
仮想通貨ジャンルはとりあえずこの1年間はどんな状態になろうともやり続けますが、常に先を見ながら決めます。
本心では銭ゲバでは、めちゃくちゃFXジャンルに力を入れたいです。
ただ、まだ攻めてない取引所
- DMMビットコイン
- GMOコイン
あたりが、現状自分が使いたいと思えるレベルじゃないので躊躇してます。
サイコロとか振ってやるかなぁというくらい。
今はもうすぐ向かうマカオのカジノで頭がいっぱいなので、仮想通貨アフィリエイトの稼いだ分の報酬を循環できればとだけ思ってます。
単純に税金の話として経費も使いたいですし、かっこ良く言えば仮想通貨への恩返しとして普及の手伝いと、関わってくれるライターさんにお金を回せればいいなというくらい。
カジノやギャンブルは好きというだけじゃなくて、産業として日本で頑張ってほしいですからね。
後、今のブログは株とか為替FXもジャンル的にすごく相性がいいので同時に始めます!
ギャンブルというカテゴリが入ってるので提携取れない可能性ありますが(笑)。
Twitterで「#全部言っちゃうスタイル」やってます
以上が今後の見通しと自分自身の戦略でした。
間も無くこの記事も終了となりますが「欲しい情報」はありましたか?
戦略についても要点のみをぎゅっと凝縮したのでめちゃくちゃ細かいところは正直書ききれてないです。
実はそういう細かい部分が大事な部分だったりしますし、全てを把握、言語化できてもいないと思います。
ちなみにMEXアフィで儲けたいなら登録方法とか使い方の解説書いても意味ないし、検索順位もいらない。Twitterでリンク貼るのも微妙。理由は歩合制アフィなので大勝負してくれる人を獲得しないとだから。使い方が分からない人は張らないし、Twitter民は多重アカウント登録して手数料浮かせてる(続く)
— 銭げばお@仮想通貨賭博録 (@zenigebazura1) 2018年3月6日
という感じでMEXアフィは9割運w
ただMEXトレード日記つけてる人は少ないので、今の相場が続く方にベットできる人は血が滾る記事を書いてみたらワンチャンあり
これくらいにしておきますが最初から上に書いたような戦略を立てて記事を書いてたので、懺悔の為にノウハウ記事でぶちまけます(早く書け)
— 銭げばお@仮想通貨賭博録 (@zenigebazura1) 2018年3月6日
BitMEXのアフィは特殊なので、本来有効な登録方法や解説記事は役に立たないよーということをぶっちゃけてます。
分析して戦略を立て行動した結果を書いているので、読めばアフィ効率は上がるかもしれません。
まとめ(終わりに)
それでは、仮想通貨アフィリエイトにおいて月商1000万神ブロガー「イケダハヤト」さんを倒す方法をまとめます!
- どの武将(戦略)にするかを選ぶ
- 戦略通りに3つのライティングに気をつけて書く
- 戦略を見直し修正する

、、
、、、
、、、、
まぁでも本当に分析して戦略を立てることが全てです!。
それは仮想通貨アフィリエイトだけじゃなくて、他のアフィリエイトや、全ての金儲けに通ずるものですね。
じゃあなんでその大事な分析結果と戦略を教えちゃうの?
と言われそうですよね。
答えとしては、、、、
最近見た映画「グレイテストショーマン」
でめっちゃくちゃかっこいいシーン見ちゃったから!!!!(以下ちょいネタバレ)
ぜひ見てほしいのですげー簡単に書きますが、こんな感じ。
主人公バーナム(ヒュー・ジャックマン)に誘われて、一緒にサーカスを経営したフィリップ(ザック・エフロン)。
フィリップは上流階級出身ですが、本当の自分を見つけれずにいる青年。
ワンマン社長なバーナムに振り回されつつも、一人でサーカスの変わり者たちをまとめていきます。恋もあり。
しかし、調子に乗りすぎたバーナムのミスで経営資金がショート。
そのタイミングでサーカスのみんなはフリークス(変わり者)と町の人から迫害され、サーカス小屋は焼かれてしまいます。
フィリップは地位もお金も全て失ってしまったのです。
燃え跡で皆が途方に暮れている中、フィリップはバーナムにこんなセリフを言いました。
「僕はあなたに誘われてサーカスを始める前はいろんなパーティに誘われて、財産もたくさんあった」
「それは今では何もなくなってしまった」
「だけど、あなたのおかげで友情と愛と、誇りの持てる仕事が残った。ありがとう」
ファーーーーーーーーーー!!!!!
めちゃくちゃよくないですか????
映画を見た後に、万が一このまま仮想通貨が終わって損したとしても、みんなで一緒に一つの時代に関われて、ハッピーだったよねと言えればそれでいいと思いました。
仮想通貨アフィもまたアフィカスと言われがちですけど、価値を提供している立派な仕事です。
特に仮想通貨は全員で幸せになれる(ゼロサムゲームだから読者がという意味ではあるけれど)可能性も頑張ればあります。
誰がなんと言おうと、今ままでの仮想通貨市場にアフィリエイターやブロガーはかなり貢献したって思ってますよ!
なので、ノウハウでよければ包み隠さずぜーんぶぶちまけて、みんなまずは少しでも儲けようぜ!と!
アフィ記事で気持ちに余裕が出たら、仮想通貨に関するネタ記事や、自分のオピニオンに全力注いで盛り上げていけばみんなハッピーじゃん!!!
って感じです。
この記事自体は、仮想通貨ブロガーがメインなのですごく狭い範囲ですが、有名ブロガーとかの仮想通貨ジャンル参戦ももっと待ってます。
紹介したいけど、なんだか一歩踏み込めてない感じの人たくさんいますけど、あなたが紹介しないとやらない人だってたくさんいるはず。
責任は伴うという考えは立派ですが、人生はギャンブル。
リスクなしに、何かを得ることはできません。
みんなで仮想通貨を盛り上げていきましょう。
今回の記事は初心者向けなのでとりあえずシェアしてもらえると仮想通貨の普及につながります。
もっと濃いノウハウを共有したい仮想通貨ブロガーさんはどんどん連絡下さいね。(濃いノウハウがあるとは言っていない)
後、詐欺案件は絶対にナッスィングにしとこ!!!!
そして、商売人として仮想通貨がポシャった時も考えて動くべし!!!
僕の場合はギャンブルですね!!!!(←1ミリもリスクヘッジになってない)
随分と長くなりましたがここまで、お付き合いありがとうございました。
仮想通貨アフィで稼ぎたいならキングダムを読むべし!!!
そして、グレイテストショーマン見るべし!!!という記事でした(??!)
お わ り
▼グレイテストショーマン予告